3月11日はおくる防災の日です
ネット販売から自然環境や人、地域に優しい社会を目指すエールマーケット(ヤフー株式会社運営)がこの日を記念日として制定しました。この日付は、2011年3月11日に発生した東日本大震災した日ということで決められています。
3.11の経験から新しい習慣
今からほぼ10年前の東日本大震災では地震と津波、火災などにより多くの人が被害に遭いました。この日の目的は、今後もあの震災と津波の記憶を忘れずに「防災用品や防災食を大切な人に”贈る”または”送る”」ということから「おくる防災」という習慣を社会に浸透させることです。
今後も大地震の可能性がある!?
2021年3月9日、政府の地震調査委員会は東北地方太平洋沖地震(M9.0)から約10年間の評価をまとめました。岩手県沖から千葉県東方沖までの余震域では、相変わらず余震が度々起こり、地殻変動も続いていると指摘しています。そして、2月13日にすでに福島県沖で(M7.3)相当の地震が発生しています。この先も、長期間にわたり余震域や内陸を含む周辺で大きな地震が発生するそうです。さらには、強い揺れや高い津波に襲われる可能性があるとの注意喚起しています。
地震の脅威は東北だけではない!?
政府の中央防災会議は、科学的に想定される最大級の「南海トラフ地震」が発生した際の被害想定を発表。この被害想定では、南海トラフ巨大地震が発生すれば、静岡県から宮崎県にかけて震度7の地震が発生。そして、その周辺の地域では震度6程度の強い揺れに襲われるとされています。さらに、広く関東から九州にかけて、太平洋沿岸に10mオーバーの大津波も予想されています。
衝撃的過ぎて忘れる筈がない
私たちはテレビやネットで、10年前のあの衝撃的な惨劇を見てし恐怖を感じ、そしてそれを頭に焼き付けています。さらに専門家が「南海トラフ地震」などの可能性を公開したことで、今も忘れることもなく防災意識を抱いているはずです。
「おくる防災の日」に関するツイート集
【 3月11日 】
— 湯浅みき「漫画描き」 (@miki_y317) March 10, 2022
いのちの日
防災意識を育てる日
おくる防災の日
毎日を大切に過ごしていきたいですね✨✨
#いのちの日 #防災意識を育てる日 #おくる防災の日 pic.twitter.com/dUun26PeI1
おはひろ☀️
— ひろ@MR(医薬情報担当者)×物販で稼ぐパパ (@hiro_buppan_) March 10, 2022
今日はおくる防災の日です。
自然災害はいつ何が起こるかわからない、定期的に非常袋を点検しましょう。
東日本大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
今日も1日頑張っていきましょう!#おは戦40311mk
おはようございます
— 猿飛⭐️才蔵 (@hOLUvtJCXECsUUS) March 10, 2022
3月11日 金曜日
今日は
「いのちの日」
「おうえんの日」
「防災意識を育てる日」
「おくる防災の日」
東日本大震災から11年
いつまでも記憶に留めておかなければならない日
今日の首都圏は、晴れ☀
南よりの暖かい風が吹き、春の陽気に
詳しくは、地元の天気予報を pic.twitter.com/mFRhVnNtEH
おはようございます☀
— ʚままɞ (@LILITH_YUI_MR) March 10, 2022
令和4年3月11日(金)
おくる防災の日
自然環境や優しい社会を目指すエールマーケットが制定
東日本大震災の記憶を忘れずに防災用品などを大切な人に贈る・送るという習慣を根付かせることが目的
今日のお花🌸ラケナリア
花言葉🌸浮気はやめて
𝐇𝐚𝐯𝐞 𝐚 𝐧𝐢𝐜𝐞 𝐝𝐚𝐲 pic.twitter.com/son4PFBDQK
おはようございます😌✨
— 株式会社テラダ【広報係】 (@pr_2021_terada) March 11, 2022
本日は #パンダ発見の日
可愛いですよね🐼
また今日は東日本大震災から11年…
おくる防災の日でもあります
防災用品を人に贈るのもいいかもしれません😌
金曜もゆったり頑張りましょう
∧ ∧
( ´・ω・ ) ノお茶でもどうぞ🍵🍡#企業公式がお疲れさまを言い合う pic.twitter.com/oTC8OsoseI
おはようございます。
— カクンアーチャンchannel (@azekkkk) March 10, 2022
今日はおくる防災の日です。
だいぶ陽が伸びましたね。
一日無理なくマイペースで頑張りましょう! pic.twitter.com/yjnNb6gbEW
3月11日【いのちの日】【防災意識を育てる日】【おくる防災の日】【おうえんの日】など|彦根市でクリニック清掃ならビルメンテナンス チェックへ#たけうちーむ https://t.co/OlWVuVTn7J
— てこパカ🍀(tecopaca)新肉球同盟写真部😻清掃隊🧼咲顔繋がり💜 (@r732018) March 11, 2022
本日『おくる防災の日』
— ひろひろ・排水管高圧洗浄スタッフです (@hirohioro_hiro) March 10, 2022
東日本大震災の記憶を忘れず「防災用品などを大切な人に贈る」習慣を根付かせることが目的だそうです
私たちの快適な暮らし「食事・入浴・排泄・洗顔・洗濯」全てを支える排水設備、日々の”当たり前”の感謝を忘れず本日も全力でキレイにしてまいります!#ホームエクスプレス pic.twitter.com/rRep9HORS3
おはりん!
— りんりん先生 / 愛育園 (@jinji_aiikuen) March 10, 2022
今日3/11はおくる防災の日👨🚒
自然環境や人、地域に優しい社会を目指すエールマーケットが制定!
東日本大震災の記憶を忘れずに「防災用品などを大切な人に贈る・送る」という習慣を根付かせることが目的。日付は東日本大震災が発生した日からとのこと!
あの日を忘れてはいけない💥🔥
【今日は何の日】おくる防災の日
— ぽめこ (@pomeko93) March 10, 2022
東日本大震災が発生した日の
2011年3月11日から
震災の記憶を忘れずに
防災用品や防災食を大切な人に
贈る・送るという「おくる防災」
みんなで気にかけることも
大事ですよね
もう11年まだ11年
出来ることからこつこつと
あ、おはようございます(・ × ・) https://t.co/vf3uP7Iez0
おはもち🍡☀️
— 白餅だんご✤🍡23:00~動画投稿🍫 (@shiramochidango) March 11, 2022
今日はおくる防災の日!
東日本大震災では地震や津波、火災などこの震災の記憶を忘れずに「防災用品や防災食を大切な人に贈る・送る」という「おくる防災」という習慣を社会に根付かせることが目的だそうです😌
送ること、そして自分の備えを一年に一回確認するのも大切ですね◎ pic.twitter.com/LIuqs7r38t
今日はおくる防災の日だよ。
— RoTAS君【公式】 (@RoTAS_kf) March 11, 2022
東日本大震災から11年。
震災の記憶を忘れずに、「防災用品や防災食を大切な人に贈る・送る」という思いが込められて制定された記念日だよ。
午後2時46分からは黙とうを捧げましょう!#おくる防災の日#企業公式相互フォロー#企業公式春のフォロー祭り pic.twitter.com/F5GLxuyBTo
おHappy🌼💐🌷 🌺です😊🍀*゜
— OKKEG ocoC 204ah (@mitsuna0612) March 10, 2021
今日は東日本大震災から10年経ちましたがついこの前のように思えます
史上最大m9・0おくる防災の日
いつも気を張りましょう
🐼発見の日でもあります💡
今日の言葉
届け貴方に🌈👼🍀
今日もHappysmileのある1日で
ありますように😉🎶🍀*゜ pic.twitter.com/cdtTy9B8cz
おはようございます(‘-‘*)オハヨ♪
— ピケ (@Piquet817) March 10, 2021
今日3月11日は東日本大震災によって多くの命が失われた日です
このことにより以下の記念日が制定されました
いのちの日
おうえんの日
おくる防災の日
今日も一日よろしくお願いします(о*_ _)оペコリ~ pic.twitter.com/H3AJJgoTdZ
やべーぇ寝すぎたー🤣
— y氏➼遊宴ノ魅🍶🍻 (@G4r4o1uP69) March 10, 2021
皆さん、おはよー⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*☀
今日はおくる防災の日
自然環境や人、地域に優しい社会を目指すエールマーケットが制定。東日本大震災の記憶「防災用品などを大切な人に贈る・送る」という習慣を根付かせることから←3.11。黙祷。
本日もよろしくお願いします🤗
おはようございます💗
— MIKI (@miiikiii07) March 10, 2021
3月11日もくようび
防災意識を育てる日
おくる防災の日
いのちの日
コラムの日
パンダ発見の日
おうえんの日
あの日から10年。
お腹にいた娘も10歳。
昨日の事のように思い出す。
明日に向かって進もう!#震災から10年 #東日本大震災から10年 #東日本大震災を忘れない pic.twitter.com/hyCNgDXiCa
#今日は何の日 「おくる防災の日」ということで、備蓄品に良さそうなものがあったので、紹介します('◇')ゞ
— 創造広場アクトランド 【公式】 (@actland_pr) March 11, 2021
皆さんご存じですか?🍪ミレービスケットの保存缶🍪
こちらが、製造より5年保存が可能。長期間保存用の為、植物油を使用してないそうで、いつものミレーとは少し味が違うようです。 pic.twitter.com/Bp7wzn3QWQ
はいさーい うきみそーち(お早うございます) ちゅー(今日)は「おくる防災の日」やいびん。自然環境や人、地域にやさしい社会を目指すエールマーケットが制定したやっさ。東日本大震災の記憶を忘れずに「防災用品を等を大切な人に贈る・送る」という習慣を根付かせる目的があります。よし送ろう♥ pic.twitter.com/w7OYkeBcmX
— シーサーとキジムナー (@WITDPEVWo511jIc) March 10, 2021
おはようございます☀
— You【ヨウ】 (@TokunagaYouji) March 11, 2021
今日は「おくる防災の日」です❗️
自然環境や人、地域に優しい社会を目指すエールマーケットが制定されたそうです☺️
今日も一日頑張っていきましょう🔥🔥🔥#おは戦30311mm#おはのこレンジャー30311mm
今日はおくる防災の日です。東日本大震災を忘れない様に…大切な人に防災用品を贈る、送ろうという事で作られた日らしいです。 pic.twitter.com/mAxQO7y7Xn
— moco (@moco04166957) March 11, 2021
ちなみに3.11は去年からYahoo!がおくる防災の日にしてるらしいので、献血もいいけど身近な人に防災グッズを贈るのもいいですね
— 姉崎リコ@Vtuber (@do_nothing_one) March 10, 2022
おはようございます🌞
— カストル❄😈 (@CostorWinter) March 10, 2021
今週末は急激に気圧が下がることを知り軽く絶望しながらお湯を沸かしている冬の悪魔❄😈
そしてきょーはおくる防災の日。
今年もYahooで3.11って検索したら10円募金できるらしいよ🙌
きょーも一日頑張ろ〜!!!!#おはようVライバー #おはようVtuver pic.twitter.com/TLMsKM4sU9
3月11日は「おくる防災の日」
— ヴイストン ロボットショップ (@robot_shop) March 11, 2021
大切な人に防災グッズなどを
贈りましょう、という日です。#Sota #防災グッズ #非常食 #Emergencyfood#プログラミング #ロボット #ROBOTSHOP #ロボットショップ #販売 pic.twitter.com/9TSCjka3cF
刻暦 3月11日(木)
— 🧊無音和紀🧊 (@BuinKatsuki) March 10, 2021
おくる防災の日(防災用品を贈る日・送る日)🚑
2011年に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生したことから。もう10年になるのか…
いつ起こるかわからない災害に備えて、日ごろから物資は揃えておこう! pic.twitter.com/uDvKACYEJo
弊社KOKUAがYahoo! JAPANが主催する企画 #おくる防災 の公式賛同企業になりました!!名だたる企業様ばかりの中でお声かけいただけて光栄です🙌✨
— ひきだゆうじ@防災ベンチャーKOKUA (@yujihiki_) February 22, 2021
3月11日は「おくる防災の日」
災害で困る人をひとりでも少なくできるようにヤフーさんと一緒に頑張ります!https://t.co/C4UvyTRrnv pic.twitter.com/eSMPPWFN2y
おはようございます✨
— ゆういっちゃん (@yuuicyann) March 10, 2021
3月11日 (木)は
「おくる防災の日」
自然環境や人、地域に優しい社会を目指すエールマーケットが制定。東日本大震災の記憶を忘れずに「防災用品などを大切な人に贈る・送る」という習慣を根付かせることが目的。日付は東日本大震災が発生した日から
日々大切に#おは戦30311mm
今日の日本テレビ「#ZIP!」で「体験して備える防災ギフト」が紹介されていました。
— エールマーケット (@yellmarket) May 7, 2021
今年の母の日、父の日は防災の備えを贈りませんか?
「# おくる防災」ページからご購入できます。https://t.co/HoYtil1GXZ#応援したいもの #おくる防災#母の日 #防災用品#ヤフー #エールマーケット #エシカル pic.twitter.com/OouGtRoJeW
【大切な人に「おくる防災」 】
— Yahoo! JAPAN(ヤフー) (@Yahoo_JAPAN_PR) August 26, 2021
9月1日は #防災の日#エールマーケット では、離れて住む家族などに防災食や防災用品を贈る #おくる防災 をご提案🎁
おしゃれな防災グッズやちょっとリッチな防災食など、大切な人に贈りたくなる防災ギフトが見つかります👀➡️https://t.co/Juiz0gwNku pic.twitter.com/057qFaSwJA
おはようございます😁
— 【健康美容×営業集客】フルヤ リョウ (@ryo_furuya) March 10, 2021
2021年3月11日(木)#今日は何の日 ?【おくる防災の日】
東日本大震災の記憶を忘れずに「防災用品などを大切な人に贈る・送る」という習慣を根付かせることが目的。
日本は災害大国。防災意識を高める文化として根付くと良いですね。#今日も楽しい一日を! pic.twitter.com/8FaCODNHjU
おはようございます
— ウォーレン (@ku7gx8ObLPewVZ3) September 1, 2021
今日は防災の日
安全にすごせる1ヶ月になりますように言葉のおまじないをおくるよ✉️
📻
📻📻
. ∧_∧ 📻📻📻
( ˶・ ͜ ・) 📻📻📻📻
ノ つ ━━━━━
~ ノ
(/ J pic.twitter.com/wAzrAtAVBm
「おくる防災の日」勉強になります😃📝 https://t.co/aUYvT9wy2W
— しろちゃん (@rosetotokoba) March 11, 2021
3月11日は「おくる防災の日」。ヤフー株式会社様が運営するオンラインサイト「エールマーケット」の #おくる防災 特集ページ内で、ソウ・エクスペリエンスの「体験して備える防災ギフト」をご紹介いただいきました。 #エールマーケット #防災ギフトhttps://t.co/HEp9JyYMXm
— ソウ・エクスペリエンス【体験ギフト】 (@sowxpgift) February 25, 2022
YouTube #すまいるりっつチャンネル ともう一つやってます(笑)今日は9月1日『防災の日』👍
— 料理教室すまいるりっつ (@smileritz3) August 31, 2020
第87話【防災week!】缶詰レシピ♪火を使わず作れる缶詰レシピ!オイルシャアディンを使う♪ 料理講師5人のチーム「杜の台所」がおくる「食」学校! https://t.co/D04Yx27daM @YouTubeより pic.twitter.com/5HKg2oZVO7
今日は何の日?
— キングマン 二國優人 (@292Cat) March 10, 2021
3月11日「おくる防災の日」
震災の記憶を忘れずに「防災用品や防災食を大切な人に贈る」という「おくる防災」という習慣を社会に根付かせることが目的。防災用品の備蓄保有率が向上するように、記念日を活かしてほしいとの想いも込められている。
大事です🤓#365日今日は何の日 pic.twitter.com/NlTb1s9qBk
今日3月11日は「おくる防災の日」。「大切な人に防災用品を送る(贈る)」習慣が寝付くことを願い、今年制定されたそうです。わたしも今日、まずは自分の防災用品を見直して、家族や友達に贈るものを考えてみます(∂_∂)
— 味の明太子ふくや「明子(あきこ)」 (@mentai_akiko) March 11, 2021
おくる防災の日(防災用品を贈る日・送る日)、防災意識を育てる日、おうえんの日、いのちの日は、東日本大震災に関連したものです。
— わさビーフの山芳製菓 (@yamayoshiseika) March 11, 2021
いつもの日々がいつも通りある事の大切さを改めて感じつつ、復興への取り組みが今後も続いていく事を願っています。
おはようござえるビー
— LB MEDIA編集長 はやみ (@lb_hayami) March 10, 2021
福岡の天気は☀️
今日は『おくる防災の日』
日本大震災の記憶を忘れずに「防災用品などを大切な人に贈る・送る」という習慣を根付かせることが目的で生まれた記念日だそうです。#企業公式が地元の天気を言い合う #企業公式春のフォロー祭り
本日もよろしくお願いします!
おはようございます☀️
— ミラティブ くじら (@mirin_amaumi) March 10, 2021
今日3月11日はおくる防災の日、いのちの日です!!
どちらも東日本大震災があった日にちなんでいるみたいですね
みりんも今日は非常食の確認をしたいと思います😊#おはようVTuber
おはようございます🍀3/11
— BØSS☆ぼす (@BossDachs) March 10, 2021
コラムの日
パンダ発見の日
おうえんの日
世界お母ちゃん同盟(岐阜)
防災意識を育てる日
おくる防災の日
いのちの日
東日本大地震発生の日
10年の節目ではなく、ずっとあの時に思いを馳せ、ただ祈り心に寄り添いそして前に進んで頂けるように自分ができる支援を続けます
おざーす⛅️
— 破竹やよい (@01Oxfoqe2L9R8F3) March 10, 2021
今日は3月11日(木)
🌸おくる防災の日🌸
日付は東日本大震災が発生した日から。
東日本大震災の記憶を忘れずに「防災用品などを大切な人に贈る・送る」という習慣を根付かせることが目的。
今日も1日気合いだぁ~(*゚Д゚*)ノシ