二・二六事件の日

2月26日は二・二六事件の日です

2月26日は二・二六事件の日

1936年2月26日、クーデター未遂事件「二・二六事件」が発生しました。陸軍の皇道派の影響を受けた青年将校が、それに対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、1483名の下士官兵を率いて「昭和維新」と称して首相官邸等を襲撃しています。首相経験者を含む重臣4名と警察官5名が犠牲になり、永田町一帯が占拠されました。

二・二六事件

二・二六事件、軍事クーデター

今から約80年前のこの日に、陸軍の青年将校が1483名の下士官兵を率いて大規模なクーデターを断行しています。それが歴史上で有名な「二・二六事件」といわれる出来事です。このとき高橋是清斎藤実など首相経験者を含む4名と警察官5名が犠牲になっています。このクーデター後に開かれた軍法会議「非公開で弁護士を就けず、一審のみ」だけで刑が確定し、主謀者の青年将校ら19名(当時は20~30歳代)を中心に死刑となっています。そして刑はその後、直ちに執行されました。

内閣の汚職事件

二・二六事件の6年前、世界恐慌によって日本は深刻な不景気(昭和恐慌)に見舞われました。大量生産や過剰な設備投資で生産と輸出など消費のバランスが崩れ、経済が大幅に下落して企業は次々に倒産、都市は失業者があふれていました。さらに農村でも農作物価格が下落、都市の失業者が農村に戻ることで、農民の生活は苦しくなり、自分の娘を女郎屋に身売りする家もたくさんいたといいます。こんな状況でも当時の内閣は適切な対応しなかったそうです。それどころか、汚職事件が続発していました。

国民の思いが青年将校を動かした

昭和維新

この不況下で、巨額な資本を用いて財閥だけが肥え太る状況が生まれていたそうです。このため国民は、政党に失望し、財閥に対して不満を抱き始めます。そして人々は、満州事変などの成果を上げた軍部に期待するようになります。このような国民の支持を背景に、軍部や軍に所属する青年将校たちが力を持ち始め、右翼と協力して国家の革新を目指すようになったといわれています。

五・一五事件

その後、過激な計画や事件が続発しました。1932年5月15日では、拳銃と爆弾で武装した海軍青年将校や民間右翼青年らが首相官邸に乱入し、「犬養毅首相」を射殺、さらに内大臣牧野伸顕邸や立憲政友会本部などを襲撃しましたが、全員が逮捕されています。この事件を「五・一五事件」といいます。

皇道派と統制派

日本の軍閥

この頃の陸軍内部は、二つの派閥に分かれていました。「荒木貞夫」「真崎甚三郎」ら皇道派と、「永田鉄山」「東条英機」ら統制派と対立をしていました。皇道派は、天皇親政による国家改造を唱えることを支持していた青年将校。統制派は、軍統制により「高度国防国家」を目指すことを支持していた、エリート幕僚将校です。

二・二六事件が勃発

1935年に真崎が教育総監を罷免され、これに怒った皇道派の相沢三郎中佐が永田を斬殺しました。その翌年の36年、皇道派の主軸となっていた第一師団の満州派遣が決定して、皇道派の青年将校らは2月26日に1483人の兵士を率いてクーデターを起こしました。

若者の正当な熱意は引き継がれる

伝え残したい昭和史

過去にあった改革や反乱は、若者が主導して行われたことが、殆どだと思います。そして、その大半は間違えとわかっていても犠牲者を出すなどして、失敗に終わっています。しかし、その正当な熱意は次の世代に受け継ぎ、ようやく現在のように平等に議論できる時代になったのだとすると、決して彼らの犠牲は無駄ではないということです。

「二・二六事件の日」に関するツイート集

https://twitter.com/onikuosakanaken/status/1629295490004299776?s=20
https://twitter.com/Osaka2Suki/status/1496115300693319681?s=20&t=KOZ5RcUtJh0ASgDqW_GPrA
https://twitter.com/fuji_225/status/1496862928519462912?s=20&t=KOZ5RcUtJh0ASgDqW_GPrA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です