十日戎

1月10日は十日戎です

1月10日は十日戎

十日戎のこの日は、正月10日に行われる初恵比須の祭りです。有名なものでは、大阪今宮戎神社兵庫県西宮神社京都ゑびす神社の三社祭などがあります。

十日戎

「七福神」の戎(恵比寿)様

十日戎は、「漁業の神」「商売繁盛の神」「五穀豊穣の神」とし、「七福神」の(恵比寿)様を祀るお祭りです。 毎年、1月9から3日間行われていて9を宵(よいえびす)、10日を本(ほんえびす)、最終日の11を残り福といわれています。

有名な三社祭の紹介

「兵庫県西宮神社」

これから、「大阪今宮戎神社」「兵庫県西宮神社」「京都ゑびす神社」の三社祭を簡単に紹介します。

今宮戎神社

大阪市浪速区にある今宮戎(いまみやえびす)神社の十日戎は、江戸中期あたりから盛んになったそうです。拝殿で福娘から福笹(ふくざさ)を授かって、縁起物といわれる「吉兆・御札・小宝」を付けます。境内に賑やかなえびす囃子『年のはじめのえべっさん、商売繁盛で笹もってこい!』と流れ、商売繁昌を願って福娘から福笹(ふくざさ)を授かります。

西宮神社

兵庫県西宮市にある西宮神社は、恵比寿神(えびす様)を祀る神社の総本社です。毎年、十日戎には百万人ほどの参拝者で賑わいます。また、こちらの祭りは古い歴史があり、十日戎に備えて身を清める「居籠り(いごもり)」の儀式は、鎌倉時代の古記録にも残されているそうです。

京都ゑびす神社

次に紹介する神社は、「えべっさん」の名で親しまれる京都市東山区の京都ゑびす神社です。西宮神社や今宮戎神社なども行われる福笹授与のルーツは、京都ゑびす神社で独自に授与されていた「御札」に由来するそうです。

笹が使用される由来

縁起物の松竹梅の竹の葉

使用する笹は、縁起物の松竹梅の竹の葉で、「節目正しく真直に伸びる」「弾力があり折れない」「葉が落ちず常に青々と繁る」という特徴があることで、家内安全、商売繁盛の象徴となっています。

家内安全と商売繁盛

今年始めに行われる十日戎など、大切な祭りさえも新型コロナウイルス感染拡大防止による緊急事態宣言から自粛ムードで賑わうことができません。本当にこんな年始で大丈夫なのかって、心配になります。とにかく、復活に備えて今できることをやるしかないです。自宅で「家内安全」を願い「大切な人を守るため」に自粛し、「商売繁盛」になるような「新しいアイデアを考える時間」ができたと思ってこの年始を乗り越えていきたいですね。

「十日戎」に関するツイート集

https://twitter.com/waka_ichigo1/status/1744556866699755528?s=20
https://twitter.com/madamnmomo/status/1479958629730353154?s=20
https://twitter.com/Ayu_Summer_FF14/status/1480093985477898240?s=20
https://twitter.com/ritsurinpark/status/1479949393759727616?s=20
https://twitter.com/mcd2021_fr05/status/1479478332790276102?s=20
https://twitter.com/eee_be3/status/1480110203018579969?s=20

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です