2月16日は天気図記念日です

1883年2月16日、日本で初めて天気図が作られました。当時の天気図は、ドイツの気象学者、エルウィン・クニッピング(1844~1922年)が天気図を描き、英語で書かれた天気概況を翻訳したものでした。その後の3月1日以降は、印刷して1日1回発行され、8月23日以降は新橋と横浜の停車場に掲示されました。当初の天気図は電報で送られていて、全国11箇所の測候所のデータを元に描かれた7色刷だったそうです。
天気図記念日の由来

1873年、明治政府は鉄道敷設のために来日したイギリス人技師の意見により、気象台開設を決定しました。イギリスやイタリアからの観測機器の調達と設置、1875年6月1日に現在の東京都港区のホテルオークラ付近にあった内務省寮内の一角で観測がスタートしています。のちに日本人スタッフも増え、観測技術を習得し、全国に設置される観測所へと配置されました。しかし、当時はまだ観測をするだけで、予報どころか天気図さえ作成ができなかったそうです。その後、観測拠点が増えていき、たくさんの観測情報データが届けられるようになり、その集められた細かな情報から1883年2月16日の天気図作成、発行を可能にしました。
明日の天気は信頼できるが、週間予報はダメ!?

気象現象は「本質的に予測不能である」ということが科学的に証明されています。週間予報での「明日」と「6日後」の天気は当たる確率は大幅に変わっています。実際に信頼できるのは明後日までであり、三日後以降は予報ではなく「予想」だといっても、良いようです。
常に災害に備えることが大事

株や為替は上がるか下がるかで二択ですが、天候は、雨が降らなくても曇って風が強かったりして完全な予報は難しく難易度が高くなります。なので、天気が影響するイベントなどはもちろん、1週間後の予報をあてにしないで、常にあらゆる場合を想定して、災害などにも備えることが大事です。
「天気図記念日」に関するツイート集
おはようございます🤗
— だるやま Daruyama だるお Daruo (@daru5500) February 15, 2022
2月16日(水曜日)だるやま@千葉県某所です、本日も宜しくお願いします🕺✨
天気図記念日
1883年ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導で日本初の天気図が作成された。
私のはセイラさんの機嫌図です。セイラさんの前だとタジタジなゴルゴさんでした😂 pic.twitter.com/6ltMEYSL3S
みんなおはちばー!ゆゅゆゅ おさかなすいすい水曜日。今日は「天気図記念日」だよ! 1883年の今日、日本で初めて天気図が作られたんだって。今日の天気はどうかな?チーバくんの耳あたりの銚子市は…お鼻あたりの野田市は…足もとあたりの館山市は…天気図で千葉県を見たらチーバくんを思い出してね♪ pic.twitter.com/C97TnJgrew
— チーバくん (@chi_bakun_chiba) February 15, 2022
ハイサーイ🌺
— けん@沖縄宮古島好き (@ken_ken_0315) February 15, 2022
今日は『天気図記念日』
1883年のこの日、日本初となる天気図が作成されました
ドイツ人気象学者の指導のもと日本全国11箇所に設置された測候所のデータを東京気象台にて集計しそのデータを同氏が英語で天気概況を記入し日本語表記に翻訳した物だったそう#今日は何の日#天気図記念日 pic.twitter.com/XtD1zjn14U
おはようございます🌄
— You【ヨウ】 (@TokunagaYouji) February 16, 2022
今日は「天気図記念日」です❗️
日本で初めて天気図が作られた!
ドイツの気象学者エルウィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの天気図で、1日1回発行されることに(゚ω゚)#おは戦40216fs#おはのこレンジャー40216fs
本日のTikTokはこちら💁♂️ pic.twitter.com/8nlK1QYSNS
おはようございます 水曜日
— ゴンタ君🇯🇵 🍿🗣33rd Anniv. June 4 Tiananmen Incident (@gontakun114) February 15, 2022
天気図記念日 pic.twitter.com/yRA52QrINO
おはようございます☆
— Naru (@nn_nakashibetsu) February 15, 2022
今日2月16日は「天気図記念日」です。
1883(明治16)年のこの日、
ドイツ人の気象学者の指導により、
日本初の天気図が作成されました。
本日は水曜日です。
お仕事・学校の方も、またお休みの方も、
皆さん良い一日でありますように。
今日もよろしくお願い致します☆ pic.twitter.com/96uPAs1yA5
皆さんおはてー👋😆✨☀️
— さゆてーパパ@渓濱商事クレスト (@sayuteypapa) February 15, 2022
本日2月16日
今日は天気図記念日‼️
明治16年の今日初めて天気図が
作成され、江戸城本丸跡に
作られた東京気象台で集計。
時代を感じますね~😊
最近お天気は当たらない気も
しますが~😅
今日も1日気持ちは晴れやかに
口角上げて顔張りましょう~🤣#おは戦40216fs🌊 pic.twitter.com/jIQGM3PY9t
おはようございます☺️♪
— ☆HIKA-RU (@sirohika_ru) February 15, 2022
2月16日水曜日なのね☺️🎶
今週もおりかえしなのね🎶
今日はまた寒い日になるみたいなのね
お身体にお気をつけておすごしください🧣🧥🧤
本日もよろしくね☺️🎵
素敵な1日を🌐☀️🌤️☔️⚡️🌈☀🌈✨
今日は「天気図記念日」なのね☺️☀️🌤️☔️⚡️🌈 pic.twitter.com/KexjPFkWkB
♪( ´▽`)2月16日は天気図記念日。1883年のこの日、ドイツ人の気象学者の指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成されたんですって。2月はまだ寒く雪が降る季節。自分好みの天気希望図が作れるとしたらどうでしょう?寒い日にはせめて晴れてほしい〜#天気図記念日#イラスト好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/ZXp1ZrUpG6
— うざるん (@Uzarundesu) February 15, 2022
Twitter worldの皆さん、
— 🌟Lena✩⃛レイナ🌟 (@0101mokyu) February 15, 2022
おはようございまーす🥰
1883年2月16日、日本初となる天気図が東京気象台によって作成されました🌀
それを記念して2月16日は「天気図記念日」に制定されています✨
今日も皆さんが幸せで素敵な一日を過ごせますように🙏🏻💕
あ、電車が来たぁー🚃💨
では、行ってきまーす👋🏻💞 pic.twitter.com/CyjijzeOY9
2月16日「天気図記念日」 pic.twitter.com/NcAfxBWX16
— まゆゆ如月 (@verry0208) February 15, 2022
〜2/16(水)〜
— yu-suke (@yu_suke0919) February 15, 2022
おはようございます😊🌤
今日は『天気図記念日』
1883(明治16)年のこの日、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成された☀️☁️☔️
今日も皆様にとって良き1日になりますように😊🍀
気をつけていってらっしゃい👋👋 pic.twitter.com/l6Pu5V72UA
今日は天気図記念日!
— よここ (@yokomiru0319) February 16, 2022
日本で初めて天気図が作られた日だそう。
イラストは高気圧、低気圧、台風マークを付けたピクミン。#今日は何の日 #pikmin #pikminart pic.twitter.com/8iSZnpuRjl
おはよ~☀️
— Time is money (@moneycrazy18) February 15, 2022
本日は水曜日‼️
2月16日は『天気図記念日』
1883年、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成された🌈
天気図は1日1回発行されることになり、8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示された🌦️
今日も素敵な一日を…☺️#おは戦40216fs pic.twitter.com/gkwfZOkJTX
おはようございます😊🤚
— がくちん☆ (@gakuchin_Type0) February 16, 2022
本日もよろしくお願いいたします✨
本日2月16日は…『天気図記念日』です。
1883(明治16)年の2月16日に、日本初の天気図が作成されました。
最初の天気図は試験的に書かれたもので、手書きだったそうです。 pic.twitter.com/E9pHa54meQ
明日2月16日は、#天気図記念日
— アポロパパ (@apollopapa) February 15, 2023
1883年2月16日、日本で初めての天気図が作られたことによる記念日。 pic.twitter.com/Vb0h0EkAzl
おはようございまーーす‼️✨🤗💨✨
— 岩崎 諒太 (@zurixzuri) February 16, 2022
2/16は天気図記念日‼️
✨☔️🗾🌞✨
1883年のこの日、日本初の天気図が作成されたんだそうです‼️
✨☝️🌞👏😊✨
そんな今日はめっちゃいい天気ー‼️
✨🌞🤝😄✨
毎日こんな天気が続けばいいのにー‼️
✨🌞🌞🌞👌😁✨
今日も一日頑張っていきましょう‼️
✨👊😆✨ pic.twitter.com/dY5GeG3RGZ
2月16日は「天気図記念日」☀
— 太りすぎたびわこ (@futorisugita_b) February 16, 2022
1883年に、日本で初めて天気図が作られたんだよ😃
明日の滋賀県は〜雪が降るかも…??😲⛄#今日は何の日 #天気図記念日らしい #天気予報 #滋賀県 #太りすぎたびわこ #ゆるいイラスト pic.twitter.com/v2O1t9lr6Z
おっはー✨
— ゆう~ビリリダマ大好きVTuber~🌸♨❄ (@yumemakura_yuu) February 15, 2022
2月16日水曜日!今日は天気図記念日!!
1883年のこの日、日本で初めて天気図が作られました😊
これを見てすぐに天気がわかるぐらい理解できるとすごいですね~(*^▽^*)
それでは今日も元気にいこ~(* ˃ ᵕ ˂ )b#おはようVtuber pic.twitter.com/5LtggSkMXQ
今日は天気図記念日!1883年の今日、日本で初めて天気図ができたみたい?すごいーー!#天気図記念日 #こんにちは #イラスト #今日の天気 #ゆるキャラ pic.twitter.com/HvjqSzta4s
— つっぱりくん@いろいろ頑張るぞ! (@kushijin_dango) February 16, 2022
今日は天気図記念日らしです
— ジェット虚無僧 (@LEXUS_6737) February 16, 2020
最近はスマホでリアルタイムに雨雲レーダーが見れて素人でも簡単に天気を予測することが可能ですが、昔ながらの知恵も大事にしていきたいものです pic.twitter.com/0Qu1y5OB24
おはようございます。
— りっちゃ🤍ん🍎⚤⑅*.魂の十六連射(←歌詞)🍎⚤⑅*. (@rikokintama) February 15, 2020
今日は雨具の出番、沿岸部は荒天に警戒。
💎.◌*2月16日(日曜日)💎.◌*
天気図記念日。
1883年、日本で初めて天気図が作られた。
因みに私はベットの中゚゚(´O`/)°
もう少しだけぬくぬくしていたい💗(ぬくぬくって言いかた変?かな?❣️w
皆さま、素敵な休日をお過ごし下さい🎀 pic.twitter.com/ACVLp78Jz6
皆さん、おはようございまーっくす☀!!
— リア@VTuber 🎧 (@riachan_nel) February 15, 2020
今日は2月15日(日)天気図記念日♬
初めて日本で天気図が作られたそうで
1,883年から今まで様々な進化を経て今の形に
毎朝お天気紹介出来る事に感謝、ですね🙏❤
1日全国的に雨模様となりそうですが
心は晴れやかに、元気に頑張ってこぉ✨✨#おはようVtuber pic.twitter.com/eHZxjaUxED
「天気図記念日。」
— 結うき。/yuuki.△社畜ちゃん9巻1/27発売 (@yuki_limit) February 16, 2019
今日は天気図記念日らしい(・・) pic.twitter.com/pcjHSBuZXW
今日は、天気図記念日だそうです。#ましまろう#天気図記念日 pic.twitter.com/fpFh0J0rbj
— 灯さかす@ねこ休み展&ロフトPOP BOX (@akarisakasu) February 15, 2020
2月16日(火)天気図記念日・1883年
— ちぃ-助😺🐾/😺😸😹😻🤣😆🥹 (@chisuke0615) February 15, 2021
日本で初めて天気図が作られた🌏
皆さん♬🍀おはようございます😃
今日は朝ヒンヤリとするものの、昼間は日差しの暖かさを感じられそうです😊花粉の飛散に注意、対策を😷😽
今日も良き日でありますに🤗
本日も宜しくお願いします😺🐾 pic.twitter.com/kvPEMMNhbZ
おはよ~☀️
— Time is money (@moneycrazy18) February 15, 2021
本日は火曜日‼️
2月16日は『天気図記念日』
1883年、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成された🌈
天気図は大きく分けて「実況天気図」「予測天気図」「高層天気図」に分けることが出来るそう☀️🌤️☁️🌧️⚡🌀☔☃️#おは戦30216fk pic.twitter.com/rXJVgG0nhJ
🌦️2月16日は天気図記念日🌦️
— かろやかにシャワン (@shwanpai) February 15, 2020
この日、日本で初めて天気図が作られたのが由来☂️✨
明日天気になーれ☀️🌈#2月16日 #今日は何の日 #天気図記念日 pic.twitter.com/9YFQx1hodB
おはようございます🍥なるとです。
— パイオニアStellanova / BDドライブ (@fun_stellanova) February 15, 2020
2月16日、寒天の日
天気図記念日、エコの日
💐セントポーリア(小さな恋)
今日は雨の日曜日☔️
ダブル低気圧の影響のようです…💦
出かけずに家でゆっくりの日に
なりそうですね😊
本日は鯉の生け簀(いけす)の動画📹
沢山いて窮屈そうでした😅
では、良い一日を🐈 pic.twitter.com/FmFTDz4oTj
おはよう🌦️
— Time is money (@moneycrazy18) February 15, 2020
本日は日曜日‼️
2月16日は『天気図記念日 』
1883年のこの日、ドイツ人の気象学者エリヴィン指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成された☀️☁️☔❄️
天気図は1日1回発行されることになり、8月は新橋と横浜の停車場に掲示された⛵⛴️
それでは今日も素敵な一日を…☺️#おは戦20216fn pic.twitter.com/AFqcpmktCM
#ゆゆ式版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
— ヒュースケン こしあん派 (@bigblackship) February 16, 2021
天気図記念日かね pic.twitter.com/nb1nd8DUXb
教会の壁画かと思って跪いたら、天気図記念日というコアなところを突いてきたそうにゃんだいだった pic.twitter.com/CVgO6VVJv3
— はゆ (@sounya_no_) February 11, 2022
2月16日は【天気図記念日】
— 地球くん (@chikyukun) February 15, 2021
1883年2月16日、東京気象台(後の気象庁)で日本初の天気図が作成された。指導したのは、お雇い外国人でドイツの気象学者エリヴィン・クニッピング。同年3月1日からは毎日の天気図の印刷配布が始まり、5月26日には東京気象台で初の暴風警報が出された。#今日は何の日 pic.twitter.com/IKov05q0tX
今日2月16日は「天気図記念日」。天気図を見ると台風並みに猛発達した低気圧が北海道付近にあります。
— ウェザーニュース (@wni_jp) February 15, 2021
テレビの天気予報などでも目にすることの多い天気図ですが、そこから読み取れることとはいったいどんなものなのでしょうか。天気図の見方やその歴史などを紹介します。https://t.co/QJKemOEOb1 pic.twitter.com/RS8SPGkhxh
おはようございます!🐔
— 萩屋ケイちゃん【公式チャンネル】 (@hagiyakchan) February 15, 2021
今日は火曜日✨くもりで☁️
1℃、日中は4℃まで上がる予報です💡
1883年に日本で初めて天気図が作られたことから[天気図記念日]だそうです💡😊どうやって作ったのか気になりますね✨
皆さまどうぞお気をつけて💡
楽しい1日を🍀#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う pic.twitter.com/TOlyUb7JiW
今日は『天気図記念日』です。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) February 15, 2021
1883年2月16日に日本初の天気図が作成されたことにちなみます。
この頃は東京気象台と名乗っており、天気図を毎日作成、配布していました。
1887年に中央気象台、1956年に気象庁と改称されました。
写真は1930年ころの中央気象台(現気象庁)です pic.twitter.com/Xz2NyCpeSx
おはようございます♪(o'∀'o)ノ
— JG7WDI Tetsuo Express 🚇 (@JG7WDI_Tetsuo) February 15, 2021
仙台は曇りで風の強いの朝です
急速に発達する低気圧の影響で
18日頃にかけて、暴風雪、暴風などに
厳重な警戒が必要です❗️
明治16年2月16日は
日本初の天気図が作られた日!
きょうは天気図記念日…
本日もよろしくお願いします(^o^)/ #天気図の日 pic.twitter.com/Qappayicml
\本日は天気図記念日/
— タカラトミー (@takaratomytoys) February 16, 2020
1883年にドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、日本初の天気図が作成されたそうです(・ω<)
ということで、天気図のおさらいです。ここテストにでます👇
◯ ➡︎ 快晴
◎ ➡︎ くもり
◉ ➡︎ 霧
⚫️ ➡︎ 雨
🍭 ➡︎ 飴
🍬 ➡︎ キャンディ
本日2月16日は「天気図記念日」。
— 図解博士_高速バスター ミナル 電子版発売 (@skull_bear) February 15, 2020
天気図の歴史に大いなる変革をもたらした「春ちゃん」ですが
そのルーツを遡ってみましょう。#天気図記念日 #今日は何の日 pic.twitter.com/7EDc83yUig
🐧今日は天気図記念日(^Θ^)
— アイラブデスク【I-O DATA】 (@ilovedesk_io) February 15, 2021
1883年の今日、ドイツ人の気象学者の指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成されたんだ。
今日の金沢は雨予報です。☔️ pic.twitter.com/NQarSk9uDg