メートル法公布記念日

4月11日はメートル法公布記念日です

4月11日はメートル法公布記念日

1921年4月11日は、「メートル法」採用を法制定した改正後の「度量衡法」が公布された日です。それまで使用されていた「尺貫法」で、長さの単位→「尺」、質量の単位→「貫」を基準とする単位などから、長さの単位を「メートル」、質量の単位を「キログラム」を基準とした「メートル法」に一本化することになりました。

度量衡法(どりょうこうほう)

度量衡法

日本では、1875年の度量衡取締条例によって、近代国家としての度量衡統一後に91年、度量衡法が制定されました。まだその当時は,メートル法を基礎にした尺貫法が定められていたそうです。その後は、施行を1893年、そして度量衡法を1909年および1921年に改正。1921年の法改正は、メートル法への統一が目的としています。その公布の日の「4月11日」が後の度量衡記念日またはメートル記念日になったといわれています。

尺貫法

尺貫法

尺貫法は、長さや面積などに使用される単位です。 長さの単位を「尺」とし、質量の単位を「貫」とします。そして、体積の単位を「升」といわれる日本が昔から使われていた度量衡法です。 その後メートル条約(度量衡の国際的な統一を目的に、1875年5月20日成立のメートル法に関する条約)加入して1891年には、メートル法を基準とした「尺・坪(面積)・升・貫」を定義しています。以来1958年までメートル法と併用されていました。

未だに尺貫法の名残が

現在も残る尺貫法

現在では、学校など正式な単位としてメートル法が使用されていますが、日本古来の伝統技術では未だに尺貫法が使われています。さらには、不動産屋で土地を買う際にも坪が、昔ながらの洋服屋やさんでも寸法を測る時に使われています。しかし、今まで私はこの事に疑問を感じなかったのも逆に不思議です。やはり、日本の伝統を守りたいという日本人としての意識が心の中に潜んでいるというとこですかね。


「メートル法公布記念日」に関するツイート集

https://twitter.com/KazuhisaYokoya1/status/1513296403308503042?s=20

よいトマトの日

4月10日はよいトマトの日です

4月10日はよいトマトの日

「よいトマトの日」は、トマトケチャップなどトマト調味料や飲料とその他、食品などの製造販売を行うカゴメ株式会社が制定しました。この日付は、「よい→4 トマト→10」という語呂合わせから決まりました。

トマトの旬は!?

トマトの旬は?

トマトは、日本での旬の時期は夏であり、6月~8月です。しかし、トマトというものはは高温多湿に向いていないこともあり、真夏のトマトは味はあまり美味しいとはいえません。最も旬で美味しいといえるの時期は、春から初夏掛けての時期と秋だそうです。この時期は、日光をたくさん浴びて、比較的乾燥した気候であるためにトマトは糖度が増し、栄養価も最も高くなるといわれています。

トマトは健康的な野菜の代表格

トマトは健康的な食べ物

ヨーロッパで「トマトが赤くなると医者が青くなる」という諺があります。そのトマトには、「カロテン」や「リコピン」などの抗酸化作用がある栄養素が豊富に含まれていて、一般的に健康的な野菜として知られています。あるアンケートによれば、医師が健康のため積極的に摂取している食品の1位はトマトだったそうです。ちなみに2位は、ヨーグルトで3位は納豆だったそうです。

世界ではトマトをソースとしても使用

サラダ、出汁としてのトマト

日本では、主に生でサラダとして食べる人が多いですが、ヨーロッパなどではうま味成分「グルタミン酸」を含むトマトをダシとしても使用されることも多いようです。またイタリアやギリシャでは、ソースに加工してから使用する場合が多いのも事実です。

トマトソースは万能ソース

トマトソース

トマトソースは、野菜や魚、パスタや肉に相性が良く、料理の幅が広がる便利なソースです。イタリアのシチリア地方では、家庭料理の前菜である野菜を炒め、トマトでじっくり煮込んだ「カポナータ」が定番です。温かいうちはもちろん美味しいですが、冷めても野菜に味がしっかり染み込んでいて、それもまた美味しいそうです。栄養が豊富で美味しい、最高ですよね!


「よいトマトの日」に関するツイート集

https://twitter.com/Sudoizu_ymy/status/1380729110859640832?s=20&t=W-1Y6-SIui_sgFdY5CPlIg
https://twitter.com/foxshun/status/1248377006070222858?s=20&t=W-1Y6-SIui_sgFdY5CPlIg
https://twitter.com/RX93_odametal/status/1380707551910633475?s=20&t=W-1Y6-SIui_sgFdY5CPlIg
https://twitter.com/kitsunedao_44/status/1380851121841790976?s=20&t=W-1Y6-SIui_sgFdY5CPlIg

フォークソングの日

4月9日はフォークソングの日です

4月9日はフォークソングの日

日本が誇るフォークソングなど、ニューミュージック界を代表する名曲を世に出してきた日本クラウン株式会社、ポップス系の「レコードレーベル」が制定しました。この日付は「フォー→(four)4 ク→9」という語呂合わせから決定しました。

フォークソング

フォークソングとは

フォークソングというものは、時代の流行を先取りした音楽と言っても間違いはないでしょう。しかし、大スターのようにいきなり華やかなステージで歌ったり、演奏する人達とは正反対で路上で歌を披露し、そして全て手作りの音楽。自身で歌を作り、手渡しの音楽だから、現在のネットやテレビ配信とは対極にある音楽だったのです。テレビから流れてくるCMソング、一発屋のごとく使い捨てにされる音楽しか知らない今の若者に知って欲しいジャンルでもあります。 

真のフォークソング

弾き語り

フォークソングは、「人びとにした親しまれる音楽」と呼ぶべきもので、「民謡」に近いものといわれています。無名の民衆から歌が生まれ、歌い上げてそれを歌い継がれていく「人々の心の声」は、商業主義とも無縁であり、真のフォークソングというのがこれです。

レーベルとは何?

レーベルとは

レーベルとは、アーティストを所属させ、レコードやCDを作る組織です。しかし、事務所とレーベルは違います。事務所とどこが違うのかというと、主な仕事がアーティストのマネージメントです。例えば、SMAPや嵐は「ジャニーズ事務所」で、レーベルは「ビクターエンタテインメント」という感じです。事務所がアーティストの仕事を探し、レーベルがCDやレコードを作るということになります。

「ひねり」がないのもフォークソング

フォークギター

昔の歌は、分かりやすく口ずさみやすいというものです。それに対し、現在の流行り歌はメロディーこそノリの良いものが多いですが、歌詞は、ターゲットがピンポイントであり、全ての人は共感できないことがあります。フォークソングはどうかというと、心の叫びを歌にしたものが多いですが、心の叫びだからこそ心に響き、またそれを長い人生で一度は実際にそれを経験し、大人になり、そして後輩や子供へ伝えられている。これは、まさしく永遠に残る音楽ジャンルであることは間違いないでしょう。


「フォークソングの日」に関するツイート集

忠犬ハチ公の日

4月8日は忠犬ハチ公の日です

4月8日は忠犬ハチ公の日

ハチ公の命日は3月8日ですが、その1ヵ月後の4月8日をハチ公の日としました。ハチ公が生まれたのは、1923年であり、犬種は秋田犬。その翌の1924年に東大農学部「上野英三郎博士」に飼われはじめました。博士の生前は、渋谷駅まで博士の送り迎えをしており、1925年に博士が急死した後も引き続き、毎日駅前で「博士」の帰りを待ち続けたといいます。ちなみにこの日は、秋田犬群像維持会が制定しています。

忠犬ハチ公

ハチ公と上野英三郎さん

ハチ公が上野家にやってくると、上野博士が東大へ出勤するのをお供をして渋谷駅まで送り迎えするのが日課だったといいます。しかし、上野博士が脳溢血で急死すると、ハチ公と博士との生活はわずか1年ほどで終わりました。

亡くなっても、ずっと待ち続けました

秋田犬

博士の亡くなった後も、夜になると8キロ離れた渋谷方面に走って行くハチの姿が見られたそうです。そんな状況が1年も続いてハチの心情を想い、顔なじみの代々木の植木職人の小林菊三郎宅に預けられることになっています。それでも、夕食を終えて小林宅から700m~800mの上野邸あたりをうろついて、その後渋谷駅の改札口の前でじっと座っていたそうです。それから暑い日、雨の日、そして雪の日もハチ公は改札口前に座り続けたといわれています。

上野英三郎博士

忠犬ハチ公と上野博士

ハチ公の飼い主である「上野英三郎博士」は、駒場にある帝国大学(現在の東京大学)の農学部の先生だったそうです。ハチ公が博士の元に来たのは、53歳の時であり八重夫人は39歳でした。上野宅には他にも養女の「つる子さん夫妻」と書生の「尾関才助さん」、女中の「おとよさん」、さらには「おせいさん」、「おとしさん」という構成で同居していたそう。その翌月には、「つる子さん夫妻」の長女久子さんが誕生しています。

上野博士は5匹の犬を飼っていた!?

秋田犬の子供

上野博士はハチ公を含め5匹の秋田犬を飼っていたそうです。しかし、4匹はみんな1~2歳で死んでしまい、博士を悲しませていました。それらの犬達は、寝ずに吸入をかけたり、氷枕や氷嚢をかえたりしての看病だっそうです。そして、秋田犬に恵まれなかった博士がハチ公を得て、可愛がっていて間もなく次は本人が1年半で亡くなったそうです。現在では、ハチ公と共に青山墓地で、いつまでも一緒に眠っているとのことです。

人も犬も真の愛情で接すれば

忠犬ハチ公の話

この忠犬ハチ公の話を聞いて感じます。たとえ相手が人であっても、犬であっても、あくまでも利益を求めず、また見せかけではなく、心から愛情をもって接していれば何があっても通じ合う気持ちは永遠に終わることないと感じました。


「忠犬ハチ公の日」に関するツイート集

https://twitter.com/imo_yama_hiko/status/1115001338385944576?s=20&t=RUPmPHl5gQYFpSdkShI6YA

プリン体と戦う記念日

4月7日はプリン体と戦う記念日です

4月7日はプリン体と戦う記念日

この記念日は、牛乳や乳製品、菓子や加工食品などを製造と販売をしている株式会社明治が制しました。この日の目的は、「プリン体と戦う乳酸菌」がキャッチコピーの「PA-3乳酸菌」使用による独自のヨーグルト「明治プロビオヨーグルトPA-3」の発売を記念したものです。

プリン体

プリン体と尿酸値

プリン体は、ビールのテレビCMなどの影響で、悪いものと思われがちですが、実際は生物の細胞に含まれる遺伝子の成分であり、生命を維持するために重要なものです。私たち人間は日頃の食事からプリン体を摂取していますが、プリン体の8割は、体内で生成されているそうです。

過剰摂取で尿酸値が上がり痛風の恐れも

プリン体の過剰摂取

体内にあるプリン体は、細胞の代謝や増殖などに利用されます。そして、利用されずに残った一部のプリン体は、尿酸として体外へ排出されるそうです。したがって、生命活動に必要なプリン体は過剰摂取してしまい、排出しきれずに蓄積された場合に血清尿酸値が上昇し、「高尿酸血症」や「痛風発症」のリスクが高くなります。

プリン体量が少なくても毎日はNG!

晩酌

テレビ番組やコマーシャルなどで話題になっていますが、ビールや発泡酒のプリン体の量は、100mlあたりではそれほど多くなく、それを毎日飲む人が、痛風の危険度が高いといわれています。またお酒は、蒸溜酒よりも醸造酒の方が多く含まれるそうです。

乳酸菌PA-3株

乳酸菌PA-3株は、「ヌクレオシド」(塩基と糖が結合した化合物の一種)に作用し、体内に吸収されにくいプリン塩基へと分解します。この分解反応は時間に比例することが確認され、さらに取り込んだプリン体を増殖等に利用し、プリン体を添加すると、そのプリン体がない時と比べて増殖を促進します。プリン体にこれらの構造の全てが確認されたとのことです。

40歳以上が気にするガンマGDPと尿酸値

プリン体とビール

私達は、40歳過ぎると健康診断を意識し始めましたが、20代や30代まではほとんど異変はなく、むしろ面倒なイベントでした。しかし、それが40代半ばになると、診断結果に再検査や治療が必要などが度々書き込まれ始めました。その中で私は、特に気になり始めた結果が、同年代で一般的に気にされることが多い中性脂肪よりも、むしろガンマGDP値と尿酸値です。

ガンマGDP値と尿酸値

健康診断結果

「ガンマGDP値と尿酸値」、お酒飲みがよく指摘される数値ですよね。先ほどのヨーグルトで改善されれば問題はないですが、やはり年齢を重ねると共に身体も老化していきます。そのためにも、悲しいことではありますが、お酒も徐々に減らしていくのも、長生きするためには大切だと思います。


「プリン体と戦う記念日」に関するツイート集

https://twitter.com/LadyM_records/status/1511992913173000196?s=20
https://twitter.com/mefuchannel/status/1379564574358179842?s=20&t=shQM0ULuvpSmymQKnOcDXQ
https://twitter.com/mefuchannel/status/1247302202181292038?s=20&t=shQM0ULuvpSmymQKnOcDXQ
https://twitter.com/torikaratonton/status/1379626405294612482?s=20&t=shQM0ULuvpSmymQKnOcDXQ
https://twitter.com/kern_ff14/status/982559471569285121?s=20&t=shQM0ULuvpSmymQKnOcDXQ
https://twitter.com/tomorrow_anniv/status/849924930980519936?s=20&t=shQM0ULuvpSmymQKnOcDXQ

自然療法の日

4月6日は自然療法の日です

4月6日は自然療法の日

1995年4月6日、自然療法士の資格制度が始まりました。そのことから、健康維持や健康促進を目指すために身近なものを活用し、それらを取り入れることで免疫力を高めることを目的とする、自然療法に関するセミナーなどを行う愛知県名古屋市の「香りの学校LIVE」が制定しています。

自然療法とは

回復、自然治癒力

自然医療とは、分かりやすくいうと「すべての人(患者)に元々持っている自然治癒力を高めることにで、疾患を治していく」ということだそうです。それはただ単に、身体の内臓を診るということでなく、人を「体」「心」「霊性」などから構成される存在としてとらえて総合的な治療を行うということです。そしてその結果、薬剤などの影響による副作用が少なくなり、身体に負担が少ない医療が実現できるということです。

自然療法の歴史

自然治癒

自然療法または、自然医学ともよばれるものは、元々伝統的な治療法として19世紀のヨーロッパで広く普及し、その健康法の組合せから発展した医療体系だそうです。人は、「プライマリーケア」や「総体的な健康状態」、「病気の治療」などあらゆる方面の健康を目的とする自然療法の施術を受診します。また、アメリカの自然療法は、「自然療法医」「伝統的自然療法医」「自然療法的医療サービス」も提供する医療スタッフによって実施されています。

「プライマリーケア」

プライマリ・ケア

人は病気不安を感じているとき、多くの人たちは、身近に気軽に相談ができる医師や医療者の存在が必要な場合があると思います。この「プライマリ・ケア」は、分かりやすくいえば先ほどの願いを叶えてくれるような「身近にあって、何でも相談にのってくれる総合的な医療」となります。

病気は普段の食事や運動で治したい

健康的な食事法

自然療法は色々あるそうですが、WHOが認めていて科学的根拠があり、安全が担保されているものは「カイロプラクティック」と「鍼灸」、そして「漢方」の3つだけだそうです。これらは、特殊な知識と技術力がないと無理ですが、我々一般人ができる唯一できること「バランスの取れた食事適度な運動で健康を維持することしかできません。その中で自然療法の相談をしていく方法をとって行きたいです。


「自然療法の日」に関するツイート集

https://twitter.com/singetu_u/status/1643432131925020673?s=20
https://twitter.com/keitainaka/status/1641368416522219520?s=20
https://twitter.com/maho358/status/1379208783621058560?s=20&t=szxEnnMOpGTXgZFG8aPv1g
https://twitter.com/HIYOichigoichie/status/1379267551172075521?s=20&t=szxEnnMOpGTXgZFG8aPv1g
https://twitter.com/maminokia/status/976993277747412992?s=20&t=szxEnnMOpGTXgZFG8aPv1g

ヘアカットの日

4月5日はヘアカットの日です

4月5日はヘアカットの日

この前年1871年、「散髪・脱刀勝手たるべし」との『散髪脱刀令』が出されました。男性は江戸時代からの「ちょんまげ」やめ、「ざんぎり頭」にするのが奨励されてたそうです。しかし、この影響で女性も断髪をする人が続出したことから、改めて「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」とする禁止令を翌年の1872年4月5日、明治政府が「女子の断髪禁止令」を出したとのこと。

「断髪禁止令」が出された背景

女子の断髪禁止令

明治政府が出した「散髪と脱刀の許可」は、髪型の自由と、華族や士族は刀を所持しなくても良いという内容でした。しかし、男性は「ちょんまげ」を切ることにかなり抵抗があり、断髪を戸惑っていたそうです。また女性はというと、躊躇なく髪を切る光景を見て、当時の人達は、女性が髪をバッサリ切るのは如何なものかと議論になり、禁止令が改めて出されたそうです。

手入れが楽になった束髪が広まる

日本髪

禁止令が出た後、髪の毛を自由に切れなくなった女性達は、しばらく日本髪にしていました。しかし、この髪は手間がかかり、髪もなかなか洗うことができなかったため、「日本婦人束髪会」なるものができ、手入れが楽になった束髪が広まっていったそうです。

禁止令から自由の時代に

自由な髪型の時代へ

「ヘアカットの日」の目的は、自由にヘアカットを行うことができる今を感謝することです。禁止令出された当時は、男女差別なんて当たり前の時代でした。当然、国を操る政府や官僚達もまた男性ばかりです。そんな時代から、今や男女差別人種差別LGBTなどの問題が世界的注目され、ネットによる急激な広がりを見せているのが現実です。なので、感謝する日というより、これが普通であることの認識と今後もこの状況を維持するための日として意識していきたいと思います。


「ヘアカットの日」に関するツイート集

https://twitter.com/wasurenbowchiri/status/1640881893725069313?s=20
https://twitter.com/ibarakinootoko2/status/1510711475093999616?s=20&t=wkDrpEMeQv8ljyYxtGd7yQ

トランスジェンダーの日

4月4日は、トランスジェンダーの日です。

LGBT

「性同一性障害(GID)」「トランスセクシュアル(TS)」「トランスジェンダー(TG)」の支援・自助グループである「TSとTGを支える人々の会」が1999年2月に制定。この日は、日本記念日協会の記念日として認定された情報です。
2018年4月時点では同協会の認定記念日としては確認することができていなく、トランスジェンダーの国際的な記念日としては、11月20日が「トランスジェンダー追悼の日」(Transgender Day of Remembrance)となっているようです。

トランスジャンダーとは

LGBTとは

トランスジェンダーとは、自身の性認識が自分の生物学的な性別と一致しない人々のことを指しています。つまり、生まれつき男性であっても、女性として自己認識する場合、または逆に女性であっても男性として自己認識する場合などがそれです。トランスジェンダーは、一般的に「社会」「文化」「法」などの制度が二元的な性別システムに基づいているため、差別や偏見を受けることがあります。そのため、トランスジェンダーがそれぞれ自分らしく生活するためには、自己認識に合わせた性別表記や、性別に関する法的な問題の解決が必要となります。

トランスジェンダー追悼の日

トランスジェンダー追悼の日(Transgender Day of Remembrance)は、トランスジェンダーが受ける暴力やヘイトクライムによって、犠牲者を追悼する世界的な記念日だといわれています。その日は、毎年11月20日に世界中で追悼式典や行進が行われるため、国際的にはこの日が「トランスジェンダーの日」と決められているそうです。

この記念日のきっかけ

トランスジェンダーの人々が被る暴力やヘイトクライム

この日は、1998年にアメリカ合衆国で起こった「トランスジェンダー女性、リタ・ハジャルの殺害事件」をきっかけとした、トランスジェンダーに対する暴力や差別を訴えるために設けられたそうです。しかし、その事件以降にトランスジェンダーの人々が被る暴力やヘイトクライムは依然として存在していたためにこの日を通じ、その犠牲者を追悼してトランスジェンダーの人々の権利向上を訴えることが目的となったそうです。

「トランスジェンダー女性、リタ・ハジャルの殺害事件」

1998年7月、アメリカ合衆国のニュージャージー州に在住だったトランスジェンダー女性、「リタ・ハジャル(Rita Hester)」が自宅で殺害されました。その彼女は人気のあるバーでウェイトレスとして働いていて、多くの人から愛された人物だったそうです。その事件は警察により、捜査が行われましたが、犯人は特定されなかったようです。そして、「リタ・ハジャル」の死はトランスジェンダーやLGBTQ+コミュニティ全体に衝撃を与えることで、彼女の死を悼み、そこから暴力や差別をなくすための活動が行われたようです。

人々の権利や安全性に対する意識が高まる

人々の権利や安全性に対する意識が高まる

彼女の死は、トランスジェンダーに対する偏見や差別や暴力を無くすための啓発活動の重要性を訴える上で、強い象徴的な意味を持っていて、この事件をきっかけに多くのトランスジェンダーをサポートするために行動するようになりました。そして、そのことからトランスジェンダーの権利や安全性に対する意識が高まっていったと言われています。我々は今後、それぞれ問題を抱えた人々の理解を深め、必ずしも他人ごとではない事を認識した上で、お互いに寄り添い助け合って行くことこそが、安心して暮らせる平和な世界へと繋がっていくと信じています。


「トランスジェンダーの日」に関するツイート集

https://twitter.com/oldirtyronin/status/1642196383611355139?s=20

いんげん豆の日

4月3日はいんげん豆の日です

4月3日はいんげん豆の日

1673年4月3日、いんげん豆を中国から日本に伝えたといわれている隠元禅師が亡くなった日です。隠元禅師(1594~1673)は、中国(明)の禅僧であり、江戸時代の前期に来日して日本黄檗宗を開祖した人物です。その来日後、将軍徳川家綱により手厚くもてなされました。そして、中国にいた寺社と同じ萬福寺を京都の宇治に創建しています。またそこで「いんげん豆」を禅の精進料理の材料として普及させたそうです。

いんげん豆

いんげん豆

いんげん豆は、インゲンマメ属に属する豆類で、インゲンマメ属には、「ベニバナインゲン」「インゲンマメ」「ライマメ」などが属しています。また、インゲンマメ属のインゲンマメの中でも色々な種類が存在し、種皮色の多様性で、以下のように分類されます。

白色系

白いものでこれも「いんげん豆」

白色系は、豆全体が白いものでこれも「いんげん豆」と呼ばれる代表的なものであり、主に高級和菓子などで使用される「大福豆」、白餡の材料の「手亡」があります。

着色系

金時豆(別名→赤いんげん)

着色系では、単色のもの、まだら模様が入るものがあり、その単色の代表的なものでは、甘く煮て食べる以外に西洋料理との相性もよい「金時豆(別名→赤いんげん)」があり、色が鮮やかな赤紫色になっています。

まだら模様の着色系

まだら模様が入るものは、模様が種皮全体に入る普斑種(ふはんしゅ)と一部分にだけ模様が入る偏斑種(へんはんしゅ)に分かれます。

普斑種

普斑種のなかには、甘納豆や煮豆に使われることが多い「うずら豆」というものがあります。この名前の由来は、形がうずらの卵に似ているからだそうです。

偏斑種

偏斑種のなかには、「煮豆の王様」とも呼ばれる「とら豆」があります。これは、外見が虎に似ていることで、この名が付けられたそうです。

「さやいんげん」

絹さや

ちなみに「さやいんげん」は、いんげん豆の未熟なさやのことであります。そしてこの場合は、豆類として分類されず、野菜として扱われているそうです。調理は一般的に、塩茹でにして和え物やおひたしか、バター炒めが日本では多いようです。

いんげん豆の栄養素

いんげん豆の栄養素

いんげん豆に含まれる栄養素は、主成分はでんぷんで、その他では「ビタミンB1やカリウム」「カルシウム」「鉄」「亜鉛」などのミネラルに「食物繊維」などが多く含まれます。いんげん豆は、様々な種類がありますが、含まれる栄養素はこれら全て共通しているそうです。

豆は日本食の代表選手

豆は栄養満点

豆と言えば、「納豆・小豆・黒豆・グリーンピース」など色々な種類があります。日本食でよく言われる「まごわやさしい」(豆・ゴマ・ワカメ・野菜・魚・椎茸・芋)のトップに挙げられるほど栄養のバランスが摂れた日本食を支える食材であることは間違いないでしょう。


「いんげん豆の日」に関するツイート集

https://twitter.com/GreekandLatin/status/1639727136444407810?s=20
https://twitter.com/zunko_onedro/status/1642134657549602816?s=20

CO2削減の日

4月2日はCO2削減の日です

4月2日はCO2削減の日

4月2日の「CO2削減の日」は、2008年に静岡県浜松市富士金属興業株式会社(サービス名・ドラゴンパーツ)が日本記念日協会(一般社団法人)へ申請して認可されました。そしてこの日は、CO2を日本全体で意識し、削減する活動を行う記念日です。またこの日付は、(402)から「シー→4 オー 0 ツー→2」と読む語呂合わせから決められています。

リサイクルでCO2排出を減らせる!?

資源やエネルギー

自動車部品は様々な工程を経て加工されできます。例を挙げると、ある部品を鉄から作ると考えます。日本では、資源やエネルギーは他の国に比べると、少ない方です。そのため、資源を持つ国から船舶や飛行機などで、鉄鉱石などの原料を大量の燃料を消費して運び、そして国内の各工場へ届ける必要があります。

原料輸入による運搬がCO2搬出も大きい

石油や資源を運ぶタンカー

その時に石油や資源を運ぶタンカーが使用する燃料量が1日で約100トンです。分かりやすくいうと、たった1km進むのに7トンもの燃料が必要で、運搬日数は平均30日以上ということになります。またそれは、大量のエネルギーを消費すると同時に、CO2もたくさん発生するということです。

原材料製錬でも大量にCO2

工場でもCO2が排出

工場でもCO2が排出します。鉄鉱石から製錬が必要です。鉄鉱石を高熱で溶かし、大型の機械で引き伸ばして切断します。その鉄を溶かすだけでも大量のエネルギーを消費し、CO2を発生します。そこから、ハウジングを再利用したり、リサイクル品を使うことで、ゴミを削減し、運搬船や飛行機から発生する大量のCO2も削減できるということです。

家庭は3,700万t!

一人一人が「CO2削減」を意識する

京都議定書で約束された6%削減目標の実現には、「家庭からの排出量年間3,700万t」、「オフィス等からの排出量年間7,300万t」の削減を今後達成が条件になります。森林を守ること以外で地球温暖化をストップさせるためには、私達一人一人の意識が、家庭やオフィスの中でも抑えられます。そして、これらを抑えればコストも同時に抑えることができるのとなれば、もうやるしかないでしょう。


「CO2削減の日」に関するツイート集

https://twitter.com/bakamusumenopa/status/1575231908241641473?s=20
https://twitter.com/yappy55555/status/1510068124711735301?s=20
https://twitter.com/singularity2034/status/1377745903914639361?s=20&t=F-9M0Ir8LnS-JbhdVXhlwA
https://twitter.com/arigataking/status/1245453192164306944?s=20&t=F-9M0Ir8LnS-JbhdVXhlwA
https://twitter.com/tomorrow_anniv/status/980384379510894592?s=20&t=F-9M0Ir8LnS-JbhdVXhlwA
https://twitter.com/tomorrow_anniv/status/1377380462893613062?s=20&t=F-9M0Ir8LnS-JbhdVXhlwA