ラーメンの日

7月11日はラーメンの日

日本ラーメン協会は、2017年に「日本記念日協会」へ申請登録。7をレンゲ、11を箸として、7月11日を「ラーメンの日」と正式制定しています。という事で、今回はラーメンに注目してみます。

ラーメンは味噌、醤油、塩、豚骨

ラーメンは味噌、醤油、塩、豚骨と様々。

ラーメンと言えば、味噌と醤油、あっさり系の塩、そして九州の豚骨ラーメンですよね!全国には、数々の特徴を持ったご当地ラーメンがあります。その中から、特に人気のご当地ラーメンを簡単に紹介します。

ラーメン札幌 一粒庵

札幌グルメ、味噌ラーメン

北海道の玄関口、札幌駅の南口から東に徒歩2分。レンガの色をした外観が目印、ホクレンビルの地下1Fのラーメン札幌 一粒庵。店の名前「一粒庵」の由来は、麺の主原料である小麦の一粒一粒を大切にしたいとの思いからだとか・・・。

メニューの中で1番人気なのが、「元気のでるみそラーメン」。こちらは、オリジナルな札幌味噌ラーメンで、味わいは大人向けの味噌ラーメン。トッピングにも炒り卵や、ニンニクを匂いがしない調理法をされています。北海道産小麦の自家製麺も、スープに負けない存在感です。

白河ラーメン

白川ラーメン

白河ラーメンは、コシの強い麺と、醤油味のスープが特徴。そのスープは味わい深く、ちぢれ麺がよく絡みます。白河市は、白河ラーメンを出す店がたくさんあり、各店舗の独特の味付けで勝負しています。

赤穂塩ラーメン

播州赤穂塩ラーメン

塩の街で有名な兵庫県赤穂。そこで獲れた塩とラーメンを盛り上げるため、地元の青年会議所が中心となって設立したのが播州赤穂塩ラーメン組合。この組合の認定がなければ、赤穂塩ラーメンと名のることができないそうです。

広島ラーメン

広島ラーメン

広島ラーメンは、豚骨、鶏ガラ、野菜などをじっくり煮出して醤油味のタレを加えたスープが特徴。具材の基本は、煮豚のチャーシュー、葱、もやし、シナチクの4種です。

https://twitter.com/ramenlife10/status/1280012663678894080?s=19

熊本ラーメン

熊本ラーメン

麺は、博多ラーメンより太くて、スープは豚骨と鶏ガラをブレンドしています。味は、コクはありますが、鶏ガラのおかげかややマイルドです。熊本ラーメンの一番のアクセントはニンニクの香りで、その香ばしさは食を誘います。現在は関東に進出していていますが、新型コロナが収束したら、くまモンがいる本場、熊本へ足を運んでみてください!

https://twitter.com/baaamondokareee/status/1281570204124737536?s=19

まだまだ全国に沢山、ラーメン屋さんがあります!

全国に沢山、ラーメン屋さんがあります!

全国には、まだまだたくさん特徴のあるラーメンがあります。旅先のホテルのそば、ドライブ中に見つけた旨さを誘う看板、ネットや情報雑誌にも無い、自分だけ知っているラーメン屋さんを見つけてみませんか!

「ラーメンの日」に関するツイート集

https://twitter.com/_GOLDEN_Ai/status/1678261981919473664?s=20
https://twitter.com/_GOLDEN_Ai/status/1677968017194618880?s=20

納豆の日

7月10日は納豆の日です

納豆の日

1981年に「関西納豆工業協同組合」が関西限定の記念日として制定し、1992年に「全国納豆協同組合連合会」が、改めて全国の記念日として制定しています。という事で今回は、納豆について調べてみました。

納豆は大きく分けて2つ

納豆は大きく分けて2つ

納豆は大きく分けて、一般的によく食べられているネバネバして糸を引く「糸引き納豆」と、そして乾燥させた糸を引かない「塩辛納豆」の2種類あります。

塩辛納豆はどんな納豆?

塩辛納豆は、名のとおり塩辛く味噌のような風味があって、お茶づけとして食べたり、調味料として使用することが多いようです。

糸引き納豆は3種類


一つは、丸大豆納豆で、大豆を丸ごと煮て納豆菌で発酵させた、一般的に食べられている納豆。

もう一つは、挽き割り納豆で、大豆を炒ってあらく挽き、表の皮を取り除いてから煮るのが特徴です。

三つめは五斗納豆で、
昔から山形県米沢地方に伝わる郷土食であり、挽き割り納豆に麹や食塩をまぜて樽に仕込み、熟成させたもの。現在では「雪割り納豆」の名で販売されています。

納豆と言えば⁉️

納豆と言えば

納豆と言えば茨城県の水戸納豆ですが、2020年2月7日に総務省が発表した家計調査で、水戸市の2019年の1世帯あたり納豆総購入額が、前年に続き全国2位です。ちなみに、1位は福島市、3位は盛岡市でした。

血栓症予防にはナットウキナーゼ

血栓症予防にはナットウキナーゼ

納豆に含まれる酵素のナットウキナーゼは、血栓を溶かす効果があるといわれています。そして病院で使用されている血栓溶解剤の点滴と同等の作用を持ちます。更にその持続性は6~8時間の効果が継続します。

毎日、納豆を食べましょう!

毎日、納豆を食べましょう!

人は寝ている間に血栓できやすいために、夜に納豆を食べて寝るのが効果的だそうです。自分は脳出血で左半身麻痺の障害で、再発防止のためナットウキナーゼを摂取しています。そして、皆さんも毎日納豆を食べて心筋梗塞や脳梗塞の予防をしましょう!

おすすめ納豆!3種

天狗納豆

しっかりとした歯ごたえの豆で、糸の引きが細かい天狗納豆。味は、後味のいいほろ苦さとタレは甘すぎないのでよく合います。

水戸納豆 ナットウキナーゼ 茨城県産小粒納豆

職人の手作りで、一粒の納豆菌が均一にからんでいる昔ながらの納豆です。冷凍保存すると、おいしさそのまま風味を損なわず長期保存が可能。

熊本産 九州産大豆100%使用 だしかけ 納豆

かつおと昆布、しいたけ、帆立の和風出汁たっぷりのタレが大粒の納豆の旨さを絶妙に引き立てます。熊本マルキン元気納豆 九州産大豆100%を使用してます。

「納豆の日」に関するツイート集

https://twitter.com/natto_musume_/status/1545439956059176960?s=20&t=K0Pu9iNxbbnAjyEHUhKOCg
https://twitter.com/_maahono_/status/1545653865453826048?s=20&t=K0Pu9iNxbbnAjyEHUhKOCg

ジェットコースターの日

7月9日はジェットコースターの日です

ジェットコースターの日
ジェットコースターの日

1955年7月9日、日本初の本格的な「ジェットコースター」が設置されました。その場所は、当時の「後楽園ゆうえんち」が開園した時です。また、このジェットコースターの全長が1500mあり、その最高時速55kmでした。その時に名前がジェット機にちなみ、「ジェットコースター」という名称が付けられました。その後人気が出て、一般的な名称がそのまま「ジェットコースター」となったそうです。そして「後楽園ゆうえんち」は、2003年4月17日に遊園地全体が入場無料のフリーゲート化になり、現在の「東京ドームシティアトラクションズ」という名称に変更されています。

ジェットコースターの歴史

ジェットコースターの歴史

コースターの由来には諸説あり、一つは16~17世紀のロシアで「氷の滑り台からソリで滑り下りる」もの。もう一つは、1870年代のアメリカで行われていた鉱山の廃坑で、石炭運搬用のトロッコに乗って坑内を走り下りるという遊びがきっかけとされています。またL.A.トンプソンが1874年、ニューヨーク郊外にコニーアイランドに設置された「スイッチバック・グラビティ・プレジャー・レールウェイ」などは、現在のローラーコースターの原型といわれているそうです。

そしてそのコースターの乗員は10名で、そのコースは高さは9mで全長が137m。また、その時の最高スピードは時速10kmだったそうで、現在のジェットコースターに比べるとまだまだのスピードでしたが、ここから何倍もスピードが速くなり、安全性などと共に開発がどんどん加速していきます。

日本のジェットコースター

日本のジェットコースター

現在では、「ローラーコースター」をはじめ、「インバーテッドコースター」(吊り下げられ、足元がフリーの状態で走行するコースター)など、様々なタイプのものが存在しています。その中で特別人気があるジェットコースターをいくつか紹介します。

サンダードルフィン (東京ドームシティ)

サンダードルフィン (東京ドームシティ)

サンダードルフィンは、ビルに囲まれた東京の中心地の東京ドームや後楽園でおなじみの水道橋エリア、東京ドームシティアトラクションズにある国内2位の最後部高度をもつ絶叫コースターです。そこには、世界初のセンターレス観覧車やビッグ・オーの輪の中など、東京ならではのビル群を縫うようなスリル感は迫力抜群です。また夜になると、東京の夜景を眺めながら乗れる時間帯は特に人気のようです。

ピレネー(志摩スペイン村)

ピレネー(志摩スペイン村)

志摩スペイン村のピレネーは、世界最大級の「インバーテッドコースター」(吊り下げられ、足元がフリーの状態で走行するコースター)です。走行時間が長く、様々なひねり回転があることが最大の特徴であるピレネー山脈をモチーフにしたインバーテッドコースター。注目すべきは吊り下げ式ライドであり、足の踏ん張りがきかないために、されるがままの状態が想像を超えるスリルに!

ド・ドドンパ(富士急ハイランド)

おうちで「富士急のド・ドドンパ」

「ド・ドドンパ」は、同じ富士急ハイランドの4大コースターの内の一つであり、高飛車と並ぶドドンパ。そのド・ドドンパが進化したのがこちらです。こちらは、「世界一の加速力」を追求して最終的にたどり着いたマシーン。このコースターの最大の恐怖ポイントは、加速力をそのまま活かした世界最大級のループ状コース。他にも視覚で楽しめるポイントがあったりなどパフォーマンスもパワーアップしてるようです。

正直、こういった乗り物は苦手ですが・・・

夜のジェットコースター

御覧の通り、マニアにはたまらない絶叫コースターが他の地域にも、まだまだたくさんあります。私は正直、こういった壊れたら悲惨なことになるような絶叫マシーンは苦手です。しかし、現在の日本のコースターはこまめな点検など安全性が保障され、高さがあるため周りの景色が楽しめるのが魅力の一つでもあるようです。ちなみに私は、観覧車などで優雅な気分で静かに各地域の絶景を見ます。

「ジェットコースターの日」に関するツイート集

https://twitter.com/kicona_komyoike/status/1677293889319993344?s=20
https://twitter.com/mayuyuntan22/status/1676951488986501122?s=20
https://twitter.com/binbo0138865506/status/1676483432510291968?s=20
https://twitter.com/yushi__kun/status/1542145525939867654?s=20&t=Oltd910jpMA7YEGWJyyMIw

七転八起の日

7月8日は七転八起の日

七転八起の日

7月8日は、「七→⑦ 転八→⑧ 起」という事でで「七転八起の日」。熊本地震からの復興への気持ちで、何度でも起き上がる心意気を込め、「くまモンの起き上がりこぼし」を発売。「阿蘇壱番屋」がこれを制定しています。

七転八起の日

くまモン起き上がりこぼし

七転八起の日は、七転び八起き(何度失敗しても、諦めずに奮闘すること )としての意味で有名な言葉です。

くまモンの起き上がりこぼし

熊本地震の後、復興の気持ちを込め「七転八起」の精神の心意気を表す「くまモンの起き上がりこぼし」を商品化しています。しかし再び、2018年7月に西日本豪雨で、河川の氾濫や洪水、土砂災害などの被害が発生しています。

https://twitter.com/kumalemon12/status/929705950834974720?s=19

それでも、七転び八起き

2020年7月の今年、停滞する梅雨前線の影響で九州地方は4日、熊本県南部を中心に猛烈な雨に襲われています。7日も九州全域で被害がたくさん出ています。それに加え、新型コロナの感染リスクでの自粛ムード。それでも前に進まなければ…。

「七転八起の日」に関するツイート集

https://twitter.com/kumalemon12/status/929705950834974720?s=20&t=wD3r_-1IS7W9gRlCTgHDyw
https://twitter.com/inugoya_kaede/status/1412896087778545668?s=20&t=wD3r_-1IS7W9gRlCTgHDyw

七夕はドリカムの日!?

7月7日はドリカムの日

七夕はドリカムの日

昨年の7月7日、ベストアルバム「私のドリカム」を発売。今年は、スーパー裏ベストアルバム「私だけのドリカム」発売。この日は、ドリカムとファンにとっても「夢がかなう日」、まさに「七夕」ピッタリですね。

本当に認定されてるの?

七夕とドリカム

実際、一般社団法人日本記念日協会より、ドリカムの日として認定されて来年のカレンダーに掲載される事になったそうです。

とんねるずのコンサートでサポート・メンバーの中村

ドリカムのコンサートツアー

ドリカムことDREAMS COME TRUEというメンバーは、1988年(昭和63年)1月に結成しています。実は、元々は1985年から1988年にとんねるずのコンサートツアーでサポート・メンバーをしていた中村が、1988年のコンサートツアー前に吉田をバック・コーラスにしたことがきっかけだそうです。

DREAMS COME TRUE

当初は「チャチャ・アンド・オードリーズ・プロジェクト」というグループ名で、その後「夢はかなう」(DREAMS COME TRUE)に改名。エピック・ソニー・レコードから1989年3月21日、シングル「あなたに会いたくて」とアルバム「DREAMS COME TRUE」の同時リリースでCDデビュー。

1990年代には、圧倒的な人気で1990年発売の「笑顔の行方」で初のオリコンTOP10入り。その後、「決戦は金曜日」などの5作品がミリオンセラーとなります。中でも「LOVE LOVE LOVE」は240万枚以上の売上げです。

ドリカムの人気が上がれば株価も上昇!?

ドリカムの人気が上がれば株価も上昇!?

2006年、大和総研が「ドリカム人気が上がれば、株価も上昇」とする調査結果を発表。ドリカム人気と株価指数が同時に上昇する確率が85%、更に下落時で66%というぐらい高い相関関係を示したことを発見しています。

庶民が共感が持てるドリカムの歌詞が、景気上昇時に前向きな気持ちなり、歌が景気の追い風になったという意見があります。

「コロナ禍」、「ロシアのウクライナ侵攻」、「急激な物価高」という大変なこのご時世ですが、こういう最悪な時期に負けずに、こういった良い曲を聞いて元気をもらいながら、この難局を乗り切りましょう!

「ドリカムの日」に関するツイート集

https://twitter.com/ysendai_CD/status/1544596923096608768?s=20&t=JA6VpTto4IwlRdT6Z-U99g
https://twitter.com/HMV_Yono/status/1544538576670429185?s=20&t=JA6VpTto4IwlRdT6Z-U99g

零戦(ゼロ戦)の日

7月6日は零戦(ゼロ戦)の日です

零戦(ゼロ戦)の日

1939年7月6日は、「零式艦上戦闘機」一般的に知られているゼロ戦の試作器の試験飛行が始まった日です。このゼロ戦は、「小回りが利いて、飛行距離の長い戦闘機」という海軍の要求で「堀越二郎」が設計した戦闘機です。また、連合国側米英の戦闘機に対して優勢に戦ったことで、敵パイロットから「ゼロファイター」と呼ばれていたそうです。

零戦(ゼロ戦)

旧日本海軍のゼロ戦は、国産戦闘機では最多の1万機以上が造られた戦闘機です。そのデビューは日中戦争であり、その後勃発した太平洋戦争になると、開戦から終戦まで主力戦闘機として使用されました。そして、ゼロ戦の優れた格闘性能、大威力抜群の20mm機銃、長い距離を飛ぶことができる機能を備えていて当時では、「堀越技師の努力で実現不可能に近い旧日本海軍の要求性能を達成した」と語られているそうです。

設計者の堀越二郎

堀越氏が零戦を語る

堀越二郎は、戦前から戦中に「名機」と呼ばれる戦闘機の数多く設計して、日本の航空機の水準を世界一にまで高めた設計者であることで有名です。世界でも「ゼロファイター」という通り名でアメリカ空軍を震えあがらせた「零式艦上戦闘機」、一般的に呼ばれているゼロ戦を設計したことでも有名です。その堀越技師は、1903年にライト兄弟の飛行機が初めて飛んだ年に、藤岡市にて生まれました。そして彼は、少年誌の物語を通して飛行機の魅力にとりつかれ、幼少期から明晰な頭脳を誇っていたそうです。

恐慌をきっかけに航空機の最先端技術を学ぶ

「堀越二郎」が設計したゼロ戦

中学卒業後、東京の旧制第一高等学校(現在でいう東京大学)に進学し、その後は東京帝国大学の航空学科に進学します。大学を卒業して、三菱内燃機製造株式会社(現在の三菱重工)から声がかかります。しかし、当時の三菱は恐慌の影響で業績が悪く、帝大出の優秀な人材を獲得すると、育成によって挽回を図ろうとしたそうです。そして三菱は、堀越に「支度金約100万円相当」を託して彼を「ヨーロッパ」「アメリカ」に1年半派遣し、その時に航空機の最先端技術を学んだそうです。

「七試艦上戦闘機」からゼロ戦へ

その後、堀越が設計した「七試艦上戦闘機」が完成しますが、この機は実戦に採用されませんでした。しかし、 後にできた「九試艦上戦闘機」は、日本製で初の世界水準の戦闘機として、中国戦線で活躍しています。そしていよいよ堀越技師の最も強いこだわりのあった「機体の美しさと機能を両立させる」ということが目的で設計した「十二試艦上戦闘機」(後のゼロ戦)が完成します。

防衛重視の技術開発へ

現在では、日本が世界に誇る最先端技術は数多く生み出していますが、その基礎は、既にこの時代から作られていたのかと驚くばかりです。そして、唯一忘れてはならないのが、このゼロ戦でたくさんの犠牲者を出したってこと、またこれからは防衛重視「人を救うための技術開発」への方向性を維持することを願うばかりです。

「零戦(ゼロ戦)の日」に関するツイート集

https://twitter.com/kazuyuki00112/status/1279709080320278531?s=20&t=NTEigoIiCbkWrrcFs65m9w

ワクチンの日

7月6日はワクチンの日

1885年7月6日、近代ワクチンの父、フランス人科学者ルイ・パスツール博士が開発し、狂犬病ワクチンが、9歳の少年ジョセフ・マイスター君に接種された記念すべき日なのだそうです。そして今、「新型コロナ」ワクチンの進捗状況を簡単に紹介します。

新型コロナワクチンが一番早く完成した国

2020年、臨床試験に入った新型コロナ(COVID-19)ワクチンは18種類です。他にも29種類が前臨床の段階にあるそうです。しかし、2022年半ばになると世界中にすでに承認された新型コロナワクチンが配られ、4度目の接種を打つ国があるほどになっています。

英アストラゼネカと米モデルナ

2020年前後では、当時先行していたのは英オックスフォード大英アストラゼネカの「アデノウイルスベクターワクチン」と、米モデルナの「mRNAワクチン」。「アデノウイルスベクターワクチン」はP3試験に入っていて、「mRNAワクチン」も7月中にP3試験に入る予定でした。

ファイザー社のワクチン

そして、米ファイザーは米モデルナ、独ビオンテックと共同開発の4種類の「mRNAワクチン」のうちの1つ「BNT162b1」のP1/2試験で良い結果が得られ、それを発表して7月中にも大規模なP2b/3試験を始めるそうです。さらに、その後2020年12月2日にはイギリスが、世界初のファイザーの新型コロナワクチン承認をしています。 

日本国内の進捗状況!?

日本国内は2020年、大阪大とアンジェスが共同開発の「DNAワクチン」が、6月30日にP1/2試験を開始しています。このワクチンの対象は、20~65歳の健康成人です。アジュバント(ワクチンの免疫原性を高めるために使用される物質のこと)を含む同ワクチンを2週間間隔で2回、筋肉内注射をして、安全性と免疫原性を評価されるとの事。

新型コロナウイルス 治療薬・ワクチンの開発動向まとめ【COVID-19】(7月3日UPDATE)

AnswersNews

安心安全なワクチンの提供をお願い

正直な気持ちは、早くワクチンを完成して欲しいと思っています。しかし、世界中の人命が懸かっています。急ぎ過ぎて、失敗は絶対に許されません。実験検査での問題を解決してしっかり検証し、実際に使用された時に安心安全に投与できるものを作って欲しいです。とりあえずは、それまでの間はマスクやソーシャルディスタンスで感染予防策で凌ぎたいと思います。

「ワクチンの日」に関するツイート集

https://twitter.com/pan_dacco/status/1544227438703480833?s=20&t=NTEigoIiCbkWrrcFs65m9w
https://twitter.com/Shelly_Mima/status/1544153224210370560?s=20&t=NTEigoIiCbkWrrcFs65m9w

誕生花、ラベンダー!

7月5日の誕生花はラベンダー

7月5日の誕生花はラベンダー

7月5日の誕生花は「ラベンダー」「ロベリア」「ハマナス」「ペンステモン」です。その中から、ラベンダーについて調べてみました。

ラベンダーの花言葉

ラベンダーの花言葉

ラベンダーの花言葉は、「沈黙」、「私に答えてください」、「期待」、「不信感」、「疑惑」。

花の名前、花言葉の由来

ラベンダーの花の名前、花言葉の由来

ラベンダーの原産地は、アフリカ・カナリア諸島から、地中海沿岸、インドで、ヨーロッパ南部を中心に知られているようです。花色は紫色はもちろん、白やピンクの種類も存在します。そして、このラベンダーにも花言葉や名前の由来があるようです。

花の名前

ラベンダーの花の名前

諸説あるようですが、ラテン語で「洗う」という意味のラテン語「lavo」や「lavare」から生まれたというもので、古代ローマ人はラベンダーを入れた水で洗濯したり、入浴の際にお湯に入れたりして使っていたことからではないかという説があるとのこと。もうひとつはシンプルに、ラテン語の「青みを帯びた」などを意味する「livere」に由来するそうです。

花言葉

ラベンダーの花言葉

「清潔 」

ラベンダーは、リラックス効果や、抗菌と殺菌の作用があります。その働きを知っていた古代ギリシャ・ローマ人は、ラベンダーを入れた水で洗濯し、花の咲く季節になると、花の上に洗濯物を干したと伝えられているようです。そんな言い伝えから生まれたのが「清潔」。

「沈黙」

香りの成分に、精神を鎮める作用があることから、この花言葉の由来ということです。

「あなたを待っています」「期待」

とても明るく、恋を連想させるような花言葉。ヨーロッパの伝説で、ラベンダーという名前の少女が、美しい少年に恋し、告白できずに待ち続けた末に一輪の花になってしまったというものがあります。

恋を連想させるような花言葉、ラベンダー。

おそらく、そこから生まれたのが「あなたを待っています」という花言葉なのでしょう。そして、「期待」もその伝説に関連しているのでしょうね!

ラベンダーの花の時期

ラベンダーの花の時期

ラベンダーの時期は、関東以西では5月から6月です。鉢花は、5月頃から花店や園芸店に並び始めます。ラベンダーを「サシェにして、枕元に置くと熟睡」「タンスに入れると虫よけ効果あり」「バスタイムのお供にすると香りで贅沢気分」など試して、快適な夏を過ごしましょう!

ラベンダーの時期は、関東以西では5月から6月

初夏の花。ラベンダーの花言葉や花名の由来、英語名を紹介します

Garden Story 

「誕生花、ラベンダー」に関するツイート集

https://twitter.com/IZUMIN_812/status/1542973333683073024?s=20&t=E02CpotQJsusB5ASRBI3sQ
https://twitter.com/blue_mt15/status/1542695715431886849?s=20&t=E02CpotQJsusB5ASRBI3sQ

シーザーサラダの日

何故、今日がシーザーサラダの日?

1924年7月4日に、メキシコ ティファナにあるホテルシーザーズプレイスのシーザー・カルディ-ーニ氏が、この日にサラダを生み出したことが由来だとか。

シーザーサラダができたきっかけ

キッチンにあった、「ロメインレタス」や「クルトン」、「パルメザンチーズ」などの材料を集めて作ったサラダが、シーザーサラダとしてアメリカから世界に広がったと伝えられています。

元祖シーザーサラダの作り方

本当のというか、元祖といわれているシーザーサラダのレシピを紹介します。材料は、ニンニク、オリーブオイル。後は、塩、胡椒にレモン、ウスターソース、コドルド・エッグ(沸騰した湯の中に1分間沈めた半生ゆで卵で、アメリカはサルモネラ菌汚染という心配があるため、レシピによってはコドルド・エッグの代用としてマヨネーズを使用することもあります)パルメザンチーズ、クルトン。

作り方

まず、大きなボウルにレタスを入れ、ガーリックオイルを投入して混ぜます。塩とコショウをし、レモンを搾り、ウスターソースを振ります。次に、コドルド・エッグをかけ、残ったガーリックオイルを加えます。チーズを加え、レタスが全体にからむまで混ぜ、最後にクルトンを加え、軽く混ぜたら完成です。

https://twitter.com/kantanryouri/status/788218595637534720?s=19

夏はシーザーサラダ

冬だと、野菜料理がたくさんあるから良いけれど、夏は冷えたものを好むためにあまり選択肢がありません。そこで、こういったシーザーサラダなど味付けの工夫で、しっかりと栄養を摂取し、猛暑に負けない健康的な身体を作りましょう!

「シーザーサラダの日」に関するツイート集

https://twitter.com/rinrinmiturin/status/1541384032541626373?s=20&t=Ba1CbKuM5F7ESPvxnTUcxg
https://twitter.com/tn3g_bb/status/1541059726674624512?s=20&t=Ba1CbKuM5F7ESPvxnTUcxg

ソフトクリームの日

7月3日は、ソフトクリームの日

ソフトクリームの日

7月3日にをソフトクリームの日と正式に制定したのは、日本ソフトクリーム協議会です。ソフトクリームは、昭和26年7月3日、明治神宮外苑で開かれた進駐軍主催のカーニバルの模擬店にて、来場客としての日本人に初めて、コーンスタイルのソフトクリームが販売され、この出来事が元で、この記念日が決められたようです。

日本初のコーンス‎タイルアイスクリーム

日本初のコーンス‎タイルアイスクリーム

コーンスタイルのアイスの食べ方は、今では身近ですが、初めて見た日本人からすると、珍しくてかっこいい食べ方と、感じていたようです。

全国のソフトクリーム

全国のソフトクリーム

ソフトクリームは、全国各地に個性たっぷりで美味しいものがたくさん販売されています。その中で、Twitterなどで紹介されている有名どころをいくつか紹介しましょう。

カステラソフトクリーム

長崎土産の定番、カステラがソフトクリームになった!そのカステラソフトクリームが食べられるのは、長崎市の大浦天主堂の麓の小さなお店、フルーツガーデンアズタイムです。

ふわふわの食感でまるで柔らかいスポンジケーキような仕上がりです。味は、洋酒の風味が広がり、高級感はありますが、値段は250円!中には、「カステラを再現ではなく、カステラを超えてた」と言われるほどのソフトクリーム。

フルーツガーデンアズタイム

TEL : 095-825-5530

住所 : 長崎県長崎市南山手町1-8

営業時間 : 9時~17時

定休日 : 無休

電車:長崎電気軌道大浦天主堂下駅から徒歩3分

料金 : カステラソフトクリーム250円

フルーツガーデンアズタイム

トマトソフトクリーム

トマトの観光農園で販売されるトマトソフトクリームは、シャーベットのようなさっぱり系ではなく濃厚系。味はというと、トマトジュースより甘くて後味はケチャップのような感じ。

そのお店は千葉県南房総市、とまとの楽園です。トマトハウスは、1本から1万個以上のトマトが収穫できる迫力のトマト木が見られます。

とまとの楽園

TEL : 0470-29-7707

住所 : 千葉県南房総市沓見246

営業時間 : 9時30分~16時

定休日 : 無休

電車 : JR南三原駅より車5分

車:富津館山道富津ICより20分

料金 : トマトソフトクリーム350円

駐車場 : 20台

とまとの楽園

烏骨鶏卵そふとくりーむ

烏骨鶏のリーディングカンパニーが販売する2色の卵ソフトクリームです。鳥骨鶏を知り尽くした烏鶏庵から販売されるのが、この烏骨鶏卵そふとくりーむ。映える2色のミックスソフトクリームは、卵黄と卵白のクリーム。

卵黄のソフトクリームは、カステラがそのままソフトクリームになったようなリッチな風味でまた、卵白のソフトクリームはメレンゲ系でも軽くなくて、濃厚なカスタード味の卵が香り抜群。

烏鶏庵 東山店

TEL : 076-255-6339

住所 : 石川県金沢市東山1-3-1

営業時間 : 9時30分~17時45分

定休日 : 元旦

電車 : JR金沢駅よりバス10分、橋場町バス停より徒歩5分

料金 : 烏骨鶏卵そふとくりーむ 500円(金箔つき700円)

鳥鶏庵 東山店

つや姫ソフトクリーム

日本を代表する米所で有名な山形県。そして、つや姫は県を挙げてPRしているお米。

そのつや姫を使用したスイーツやお酒など様々な商品がある中、山形駅の近くにある「山形まるごと館 紅の蔵」では、山形の特産品と一緒につや姫のソフトクリームも販売。一見、ミルクソフトクリームのようだが、間近で見ると、つや姫の粒々が入っています。

最初の瞬間はミルクソフトクリーム、後から穀物の香りがし、濃厚でありながらくどさがある。県を挙げて応援している食材がソフトクリームなのだそうです。

山形まるごと館 紅の蔵

TEL : 023-679-5101

住所 : 山形県山形市十日町2-1-8

営業時間 : 施設内の各店舗により異なる

定休日 : 施設内の各店舗により異なる

車 : 山形道山形蔵王ICより10分

電車:JR山形駅より徒歩10分

料金 : つや姫ソフトクリーム 300円

駐車場 : 50台

山形まるごと館 紅の蔵

暑い夏は最高に美味しい

暑い夏は最高に美味しい

もう、既に蒸し暑い夏が来ています。2022年現在も、猛威が続く新型コロナウイルスの感染防止対策のマスク装着によって更に熱中症のリスクも増していますが、美味しいソフトクリームを食べて体を冷やし、夏を逆に楽しみましょう!

「ソフトクリームの日」に関するツイート集

https://twitter.com/nekoaiart/status/1675278108763496448?s=20
https://twitter.com/hiroara/status/1675377622212280320?s=20
https://twitter.com/KijihataSenpai/status/1543136200189390848?s=20&t=B2vrngedAt8VGjQ1OkjQNA