世界水の日

3月22日は世界水の日です

3月22日は世界水の日

1992年6月、ブラジルリオデジャネイロで開催された「地球サミット」=環境と開発に関する国連会議にて提案された21世紀へ向けての行動計画「アジェンダ21」でこの日を記念日する案がでてきました。そして、その年12月に国連総会で決定して翌1993年から実施されています。

世界水の日

さざ波

1992年6月にブラジル・リオデジャネイロで開催された地球サミットにて「アジェンダ21」が採択され、そこで「世界水の日」の制定が勧告されています。そして、その年の12月の国連総会にて、この「世界水の日」が制定されました。目的は、水の大切さや安全に使用できるようにすること、またその重要性を世界中で考えてもらうことを目指すためのものです。

「アジェンダ21」とは

地球サミット/アジェンダ21─/日本ユニセフ協会 子どもと先生の広場

アジェンダとは「課題」であり、「今後、取り組んでいく課題一覧」のことであります。そして「アジェンダ21」は、「21世紀に向けての課題」という意味です。サミットでは、「環境と開発に関するリオ宣言」「森林に関する原則声明」「アジェンダ21」という3つの文書が合意されました。この3つの中の「アジェンダ21」は、「環境と開発に関するリオ宣言」で定められた諸原を実行するため、21世紀に向けての行動原則です。「アジェンダ21」の内容は、広範多岐な分野にわたり、全体で40章あり、約500ページにもなります。

水も森林も人類には大切なもの

水も森林も人類には大切なもの

私達は、酸素がなければ生きることはできませんし、魚や爬虫類も酸素が必要です。そして、森林デーでも訴えていた植物は、我々など動物よりはるかに多い割合で地球上に存在し、その植物の光合成によって酸素を排出してくれます。

魚介類も海の恵みで生きている

ウミガメ

また酸素は、海の中でも海藻などが供給し、生き物にとって重要なミネラルを含んで魚介類を支え、我々はその栄養をいただいています。今後は、これらの生態系をひとりひとりが意識し、改善できることは積極的に行い、普段生活に取り入れていくことを目指します。


「世界水の日」に関するツイート集

https://twitter.com/dukkha95211620/status/1505739725550026756?s=20&t=Nc6yw2YRTmUvwNWcr_mdjQ
https://twitter.com/dywlST1582/status/1505716082681982977?s=20&t=Nc6yw2YRTmUvwNWcr_mdjQ
https://twitter.com/KKslpkU8IGeQRA4/status/1505778716806619139?s=20&t=Nc6yw2YRTmUvwNWcr_mdjQ

国際森林デー

3月21日は国際森林デーです

3月21日は国際森林デー

国際森林デーは、2012年12月に国連総会にて決議、創設されました。その目的は、世界に存在する森林や樹木に対する意識を高めるための記念日です。ちなみに日本では、東京都が整備中である東京湾の「海の森」で、2014年から毎年3月に植樹会・交流会を開いています。

「海の森」のイベント

国際森林デーと「海の森」

日本での「国際森林デー」イベントは、駐日大使から「大使館・国際機関職員」、「家族」、「留学生」らと、日本の子供たちから国際交流を深め、樹木に親しみ、森林を大切に思う心を世界に広げる願いを込める活動をしています。

森林の知るべき7つのファクト

地球上に広がる陸地の31%が森林
  1. 地球上に広がる陸地の31%が森林です。
  2. 森林には、「両性類が80%」、「哺乳類が68%」、「鳥類が75%」の割合で生息していて、約16億人が「食料」「住居」「エネルギー」「医薬品」と収入を得るために森林に直接依存しています。
  3. 毎年、アイスランドと同等の広さ(1,000万ヘクタール)の森林が失われています。
  4. 南米の広さよりも広い面積(約20億ヘクタール)の土地が劣化しています。
  5. 現在、絶滅の危機にさらされているのは、両生類の41%、哺乳類の25%、鳥類の14%と推定され、森林の消失が大きな原因とされています。
  6. 森林伐採は、気候変動の原因であり、世界の温室効果ガス排出量の12〜20%を占めています。
  7. 森林を守ることはSDGsの目標15陸の豊かさを守ろうに直結しています。
森林で生きる生き物たち

森林が我々を支えてくれている

森林で暮らす動物

森林は、光合成をして酸素を供給してくれています。しかし、我々人間は自分のためだけにその森林など、地球の生態系を破壊しようとしています。その上、オゾン層破壊で温暖化が進み、自分たちが住めないようにしています。

人間は自ら首を絞めている

止まらない森林破壊

正に、自分たちの手で自分の首を絞めている状態です。そんな中、世界が動きだしたのがこの「国際森林デー」。今からでも森林を守る活動を強化して、後に継がれる人達のためにも、模範を見せていきたいと思います。


「国際森林デー」に関するツイート集

https://twitter.com/kyotovegandiet/status/1373442031255646208?s=20&t=8p_Lr2Vv2pt88tTHNLtMTA
https://twitter.com/foxshun/status/1241129196690092032?s=20&t=8p_Lr2Vv2pt88tTHNLtMTA
https://twitter.com/StudyBagend/status/1373852904126173184?s=20&t=8p_Lr2Vv2pt88tTHNLtMTA

電卓の日

3月20日は電卓の日です

3月20日は電卓の日

1974年、日本の電卓(電子式卓上計算機)が生産量世界一となりました。それを記念して、日本事務機械工業会が記念日として制定しました。そして、この3月20日という日付は、1964年3月18日にシャープが日本初の電卓を発売したことがきっかけではありますが、キリが良く覚えやすいように3月20日としています。

電卓の歴史

昔の電卓

電卓というのは、基本的に「電子的に動作する卓上型計算器」のことであり、1962~1965年頃にいくつかのメーカーから出されたそうです。その後、商業的に成功したものでは、おそらく1964年にシャープから発売されたものが世界初ではないかといわれています。

タイガー、カシオからシャープ電卓へ

電子式の計算器の前に、電気式の計算器が存在していてます。シャープと並ぶ電卓メーカーのカシオは、この電気式卓上計算器を作るためのメーカー として設立されました。さらに、この電気式の前には電動式卓上計算器があり、もっと辿るとタイガー計算式のような手回し計算器があります。

電卓生産量世界一

現在の電卓

1974年、日本の電卓生産台数が年間1000万台に達し、世界一になりました。その国産電卓の発売が10年目になったことを記念に日本事務機械工業会(現在のビジネス機械・情報システム産業協会)に制定されています。

電卓を発明した樫尾俊雄氏

樫尾俊雄記念館

樫尾俊雄発明記念館は、元カシオ計算機会長樫尾俊雄の自宅を改装したもで、閑静な住宅街の中にあります。その記念館には、カシオ計算機初の製品である、1957年に開発した世界初、小型純電気式計算機「14-A」、電卓、時計、電子楽器などの代表的な発明品が展示されているそうです。

電卓からPCそして、AIへ

PCと電卓

電卓と言えば、今やPCやスマホにソフトやアプリとして、使われていますが私が生まれた頃は、現在の子供が見たら「これっ、最新のコンパクトなレジスター!」といわれるほど大きいものもありました。それが小さくなって、薄くなり、今やスマホで会話をしながら計算するといったこともできるようになっています。挙げ句の果てには、AIのように人がして欲しいことを導きだし、それを電化製品等に伝達して行動をしてしまう世の中になるとか…、驚きです。


「電卓の日」に関するツイート集

https://twitter.com/KAGOME_S_G/status/1504538408995090439?s=20&t=0bkWK-KCW0z3u7MS_7IKsQ

カメラ発明記念日

3月19日はカメラ発明記念日です

カメラ発明記念日
カメラ発明記念日

1839年3月19日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが「ダゲレオタイプ」と呼ばれる写真機を発明しました。この「ダゲレオタイプ」は、銀メッキの金属板などを感光材料としています。当時としては、世界初の実用的写真技法で、日本で銀板写真と呼ばれています。

「ダゲレオタイプ」の写真機

ダゲレオタイプのカメラ

発明当初のダゲレオタイプの露光時間は、太陽の光で明るい日中も15~30分かかったといわれます。そしてモデルの人は、写真機の前で長時間動かず我慢していないといけないため、後ろから首を固定する支えの棒や、体を支えるための台などがないと、綺麗な写真ができなかったらしいです。さらに、この時代の写真を撮る機材は無駄に大きく、現在と比べると取り扱いが大変なものだったといいます。

フィルムの原点「ロールフィルム」

フィルムカメラ

この後、改良を繰り返して現在の写真フィルムのはしりとなる高感度で薄く、巻き取って扱える「モノクロのロールフィルム」が1888年にアメリカの「イーストマン・コダック社」から発売されています。それから1935年になると、カラーフィルム、そして1948年では、撮影して直ぐにプリントできるインスタントフィルムが登場します。その後、現在まで写真技術は加速しています。

カメラ発明から200年経ちました

カメラの歴史

今では笑い話ですが、写真を撮るのに場所と天気の良い日の昼間で、長い時間モデルなど被写体を動かすことができず、手間がかかっていた時代ありました。ところが200年近く経つと、自動でピントをあわせる「オートフォーカス」からはじまり、今や手のひらサイズでフィルムも要らずに何千、いや何万枚も摂れてその保存したデータをプリンターで、ものの数十秒で写真ができてしまう時代となっています。

電力が必要なカメラ

スマホカメラ

しかしながら、現在のカメラは電力がなければ使い物になりません。最初はどんなものも、元は自然の力をそのまま使って、たくさんの商品を開発していたことは凄いことだと思います。人が本気になれば、自然エネルギーを環境破壊をせずに産み出すことだってきっと、不可能ではないでしょう。


「カメラ発明記念日」に関するツイート集

https://twitter.com/holsq10/status/1532128859922976768?s=20
https://twitter.com/hatooriPhoto/status/1240375638562750464?s=20&t=0bkWK-KCW0z3u7MS_7IKsQ
https://twitter.com/mefuchannel/status/1240427628927967232?s=20&t=0bkWK-KCW0z3u7MS_7IKsQ

点字ブロックの日

3月18日は点字ブロックの日です

3月18日は点字ブロックの日

2010年、「自助自立と相互扶助」の理念を基本に設立された岡山県視覚障害者協会(社会福祉法人)が記念日として制定しました。正式名、視覚障害者誘導用ブロックが岡山県立岡山盲学校近くにある原尾島交差点に世界で初めて敷設されたのが1967年3月18日だったということです。

世界で一番に点字ブロックが登場

点字ブロック

点字ブロックは、三宅精一(1926~1982)さんが考案され、1967年に岡山市内に世界で初めて登場しました。 この点字ブロックは日本が初であり、1967年3月18日に岡山県立盲学校近くの国道2号線の横断部分を示す歩道側に、三宅氏が寄贈した230枚が敷設されました。 そしてその年、京都や大阪、翌年には東京にも敷設されています。

点字ブロックが作られたきっかけ

階段を知らせる点字ブロック

点字ブロックを発案したきっかけは、彼の友人である岩橋英行さんが、視力が低下により歩行が困難と知り、なんとか助けたいと思ったことからだそうです。そしてその時、岩橋英行さんが「突起物ならわかる」と言ったことをヒントにしたとのことです。

点字ブロックは視覚障がい者の大切な情報源

スロープを知らせる点字ブロック

健常者の方は、次のことに注意が必要です。1つ目は、点字ブロック上に自転車や車を止めたり、物を置かないということ。そして、次ぎにブロック上で立ち話などをしないするということです。中でも最も危険なのは自転車で、白杖がからまったり、車体が倒れてきたりして怪我をしてしまいます。

音の出る信号機やバリアフリー化も重要

視覚障害者用付加装置

音が出る信号機の正式名称「視覚障害者用付加装置」も、やはり視覚障がい者が、信号が変わったことを音で知らせるものです。最近は、何種類もあると障がい者が混乱するため、警察庁は1975年に曲のメロディーを「通りゃんせ」「故郷の空」と「カッコー」「ピヨピヨ」という鳥の鳴き声のような音が一定間隔で出る擬音式2種類に統一しています。また今後も、徐々にで良いですが、横断歩道以外も車いすの方や私たちのような杖が必要な人が安全に通行できるように段差を小さくして欲しいと思います。


「点字ブロックの日」に関するツイート集

漫画週刊誌の日

3月17日は漫画週刊誌の日です

3月17日は漫画週刊誌の日

1959年の3月17日は、日本初の少年向け週刊誌「週刊少年マガジンサンデー」が同日に発刊された日です。この漫画雑誌は、現在では毎週水曜日に発売となっています。しかし創刊当初は木曜日発売であり、マガジンが定価40円で販売し、サンデーは付録で充実していたマガジンに対抗すべく、ギリギリになって30円で販売したそうです。

週刊マガジン

週刊少年マガジン」は、「スポーツ」「ファンタジー」「ラブ コメディ」などのあらゆるジャンルの話題作を世に送り出しています。さらに現在でも、常に読者に興奮と感動を届け続けているメジャ ー少年漫画雑誌です。

週刊マガジンとサンデー

戦後の1959年以降、平和なサラリーマン社会と共に週刊誌ブームが起こります。小中学生の学年別学習雑誌を出版していた小学館は、「漫画が中心の少年向けの週刊誌」をベースにした「少年サンデー」が企画されています。一方で、戦前の大正時代から存在する月刊少年誌「少年倶楽部」を、戦後にすぐさま月刊誌「ぼくら」を発刊しました。

さらには、伝統話芸の講談社も、長編ストーリーを中心にとした少年週刊誌を企画して対抗しています。そして、これらのライバル社が一騎打ちするかたちで、「サンデー」と「マガジン」が同日発売されています。その後、互いにしのぎ合うことで、表現と支持の幅を広げています。

キングやジャンプ、チャンピオンが登場

その後続々と、少年画報社の「少年キング」、秋田書店の「少年チャンピオン」、集英社の「少年ジャンプ」が参入してきます。そして、少年誌は巨大業界に成長し、戦後に発展した貸本漫画に作品を描いていた多くの漫画家が少年漫画作品を出しました。そして、次世代を多くの才能が引き継ぐと青年誌や少女誌も盛んとなり、現在でもサブカルチャーの中心的な地位を維持しています。

世界に広がる「MANGA」

実はこの3月17日、どんな協会や組織が制定したのかハッキリしていないそうです。しかし、講談社のマガジンや小学舘のサンデーなどが競争で素晴らしいサブカルチャーへと確立したことは事実ですし、世界に日本の「MANGA」文化が花開くはじまりの日であったことはまぎれもない事実でもあります。


「漫画週刊誌の日」に関するツイート集

https://twitter.com/ueoai_xxx/status/1503858149631356928?s=20&t=rquipqC810VttuH_wa_6Og
https://twitter.com/ueoai_xxx/status/1503858699991150595?s=20&t=rquipqC810VttuH_wa_6Og

国立公園指定記念日

3月16日は国立公園指定記念日です

3月16日は国立公園指定記念日
国立公園指定記念日

1934年の3月16日、内務省が「瀬戸内海」「雲仙」「霧島」の3ヵ所を国立公園に指定しました。それが日本初で「国立公園」の誕生となります。国立公園は、日本の風景を代表する自然の景勝地であり、自然公園法に基づいた保護と利用促進を図る目的で、環境大臣指定の自然公園です。

国立公園

平成新山

国立公園は、日本を代表するより優れた自然の風景地を保護するために、開発などを制限して、美しい景色の観賞など、自然に親しむことができるように必要な情報の提供、また利用施設を整備しているところであることを定義とされています。

瀬戸内海国立公園

瀬戸内海

瀬戸内海国立公園は、陸域海域を含めると日本一広大な国立公園です。瀬戸内海一番の特色は、大小1000ほどに及ぶ島々で形成された内海多島海景観だといわれています。そして、瀬戸内海一帯は昔から人と自然が共存してきた地域で、段々畑や古い港町の家並など、人が作り出した景色が特徴となります。

雲仙天草国立公園

雲仙普賢岳平成新山

海に囲まれている雲仙岳は、海岸やフェリー航路から見える海に浮かぶ優美なシルエットが魅力的です。このシルエットは、見る角度によっては別の姿が見ることができます。雲仙岳北面の「奥雲仙」や「田代原」、「牧場の里あづま」は雲仙岳一帯に広がり、かつてから面影で「牛馬の放牧草原」が現在でも見れます。

霧島錦江国立公園

「栗野八幡地獄」は、霧島火山の中でも最も古い火山の一つにあります。そして、その中の栗野岳の麓で激しく噴気をあげる地獄があります。

韓国岳

韓国岳

「韓国岳」は、標高1,700mある本公園最高峰で直径が900m、そして深さは300mの火口を持っています。山頂周辺から見る眺望は絶景で、天気が良い日は錦江湾や桜島、さらには遠く開聞岳も見えることがあります。

開聞岳

開聞岳

その「開聞岳」は、薩摩半島の南部にそびえ立ち、秀麗な山体を持っていて、「薩摩富士」と呼ばれる地域のシンボルになっている火山です。標高922mの山頂は360度の景色が見れて、桜島や霧島、大隅半島、屋久島まで見渡すことが可能です。

国定公園との違いは?

国定公園

国立公園は、国が管理と保護していますが、「国定公園」は「国立公園の景観に準ずる傑出した自然の大風景であること」が要件となっています。国定公園の管理や保護は、都道府県が行っているそうです。いずれにせよ、美しいものは心を癒してくれたり、リフレッシュしてくれたりします。したがって我々国民も、「ひとりひとりが保護する」こと意識しなくては守りきれないでしょう。


「国立公園指定記念日」に関するツイート集

https://twitter.com/raijin_man/status/1371559316596031490?s=20&t=79xarVIm8dDOczDa49cGsg
https://twitter.com/JG7WDI_Tetsuo/status/1371552481549774849?s=20&t=79xarVIm8dDOczDa49cGsg
https://twitter.com/maru_showzy/status/1106660692990418944?s=20&t=79xarVIm8dDOczDa49cGsg

オリーブの日

3月15日はオリーブの日です

3月15日はオリーブの日

1950年3月15日、昭和天皇小豆島を巡幸の時に、オリーブの種を蒔かれました。そしてその種は発芽し、今では立派に成長しています。そのことから1972年、香川県小豆島の「オリーブを守る会」がこの日を記念日として制定しています。そして、毎年「オリーブの日」に合わせて様々なイベントが開催されているようです。

オリーブ

オリーブの樹

オリーブは、銀葉が美しく芝生が広がる洋風の庭にマッチします。オリーブの果実は苦く、食用とするには厳しいですが、塩漬けやオイルを楽しむことは可能です。また、一般的に大きめの果実は含油率が低いため塩蔵用に向き、小さめの果実は含油率が高いのでオイル用に向くといわれています。

オリーブ発祥の石碑を建立

小豆島のオリーブ

1908年の明治時代にアメリカから輸入され、その苗木から小豆島のオリーブ栽培がスタートしました。 1987年の昭和に入ってオリーブ植栽80周年を記念し、香川県が建立しました。そしてその「オリーブ発祥の地碑」が、現在も日本のオリーブ発祥の地を讃えるように存在しています。

オリーブの栄養価

オリーブの栄養価

オリーブには、「ビタミンE」や「オレイン酸」、「βカロテン」や「カルシウム」などの栄養素が豊富に含まれているそうです。なのでオリーブオイルを使ったレシピ(サバ缶パスタ本格ピザ)などありますが、普段の料理もサラダ油を使うところをオリーブオイルに変えたりして、ジャンジャン活用していこうと思います。


「オリーブの日」に関するツイート集

https://twitter.com/H0WXXjOMbV6t6bI/status/1503163922815537153?s=20&t=BRLaWiUlgmula8_6bGSNcA

数学の日

3月14日は「数学の日」、「円周率の日」です

数学の日

1997年、日本数学検定協会(公益財団法人)がこの日を記念日として制定しています。この日付は、円周率の日でもあり、(π)の近似値3.14から3月14日に決められました。目的は、数学を生涯の学習とし、全世代楽しめるように発展させるための日としているそうです。

数学について

数学

数学は、量・構造・空間、そして変化の研究であり、数学者はパターンを探し、新しい予想を定式化しています。そして、適切に選んだ公理や定義から厳格な推論によって真理を確立しています。 抽象概念や論理的推論から計算して測定する。そして、物体の形と動作の組織的研究して数学は次々と進化しました。数学は、「基礎と哲学」「純粋数学」「応用数学」の大きく三つに分類されてます。

円周率の日

円周率の日

円周率の小数表記、「3.141592653589793238462643383…」の上3桁に一致します。通常では、3月14日の1時59分か15時9分にこの記念日を祝うそうですが、この2つの時刻は数字で表記すれば、「1:59」と「15:9」であり、日付の「314」から円周率3.14の次にあたる6桁を表しています。

円周率

円周率とは

円周率とは、円の直径に対する円周の長さの比のことです。学生の時に数学でちょくちょく問題で出されていたと思います。例えば、円周の長さを求める公式では、『2×半径×円周率』です。その中の円周率は、直径を何倍したら円周になるかを表す数字ということになります。

円周率は数字が無限に続く

無限に続く円周率

円周率を単に3.14と習いましたが、これは計算しやすいように簡略化されたものであることも一緒に習ったと思います。円周率を正確な数字で出すと、3.141592…となり小数点以下の数字が無限に続いていく特殊な数が出てきます。  

測量と数学

数学で習った計算式

遠くにある山や建物の高さや距離を、数学で習った計算式で導き出すことができます。昔、工業高校で習った測量の際に使用した三角関数です。ちなみに、古くから「影の長さから太陽の角度を測る」ことも三角関数が利用されていたのだそうです。普段は、「足し算」や「引き算」、「かけ算」や「割り算」以外は直接生活に関わらないことが多いです。しかし、数学者が導き出した法則で、より早くそして正確な構造の建造物や機械などができていると思うと、ホントに奥深いものを感じます。


「数学の日」、「円周率の日」に関するツイート集

https://twitter.com/Haru__ztmy/status/1502567719136534530?s=20&t=1ZG3FleXJ0zG1Oxlg4Y1pA
https://twitter.com/SUMMERTRIANGLE6/status/1502915506638327808?s=20&t=1ZG3FleXJ0zG1Oxlg4Y1pA
https://twitter.com/shokurakuen_n/status/1502868182448582657?s=20&t=1ZG3FleXJ0zG1Oxlg4Y1pA

青函トンネル開業記念日

3月13日は青函トンネル開業記念日です

3月13日は青函トンネル開業記念日

1988年のこの日は、本州の青森北海道函館を結ぶJR北海道の海底トンネル「青函トンネル」が開通した日で、その出来事を記念日としました。

青函トンネル

青函トンネル通過予定時刻表

青函トンネルは、日本鉄道建設公団が日本のトンネル建設技術を結集して建設された世界最長の53.9kmのトンネルです。その建設は長い年月が掛かっていて、開通した年から約40年前に地質調査が開始され、その7年後の8月になると、鉄道敷設法予定線が位置付けらています。そしてその後、「洞爺丸事故」をきっかけにトンネル建設の気運が盛り上がります。そして、10年後の4月に調査線となりました。その年の5月に調査斜坑掘削が開始され、7年後の4月に、工事線となります。それからその年の9月からようやく本格的な工事が着手されたそうです。

色々な困難を乗り越えて遂に開通

青函トンネル

その工事では、異常出水などの困難を克服して1988年の開通しました。そして、このトンネルによって本州と北海道が一本のレールで結ばれましたが、このトンネル自体の建設費が5,384億円、さらに津軽海峡線の青函トンネル以外のアプローチ等も含め、6,890億円もの巨額な大金がかけられたのも事実であります。しかしながら青函トンネルの建設は、世紀のプロジェクトともいうべきものであることもまた、事実でもあります。

洞爺丸事故

洞爺丸事故

1954年9月26日午後7時、風速50メートルの暴風の中で「青函連絡船の洞爺丸」は函館港を出港しました。その後、間もなく航行不能となり、午後10時過ぎに七重浜の沖で転覆しています。そして、死者が1004人出るなど日本の海難史上最悪の大惨事になりました。その翌の27日なって七重浜では、遺体が引き揚げられたそうです。そして、28日には本州から家族600人ほどが函館に着き、わずかな希望を頼りに、肉親の捜索を求めたといいます。

海底を掘り繋いだトンネル

シールド工法

一般的なトンネルは、山をくりぬき通すようですが、それでも十分リスクを背負っての工事です。しかし、今回の海底トンネルともなれば当然、工事期間も長くなり、崩落すれば土砂と水圧のリスクも伴います。そう考えると、日本のトンネル建設技術(シールド工法など)はどれだけ凄いことなのかということになります。


「青函トンネル開業記念日」に関するツイート集

https://twitter.com/salut_Beifall/status/1502780871572881408?s=20